京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up41
昨日:56
総数:867412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6年修学旅行その52

解散式。
保護者の皆様、たくさんお迎えに来ていただきありがとうございました。
とてもたくさんの体験と学びのあった修学旅行になりました。
子どもたちがおうちに帰りましたら、色々と話を聞いてあげてください。
画像1
画像2

6年修学旅行の51

 
宝塚北サービスエリアでトイレ休憩です。

疲れて寝てい子もいます。

ここから京都までは1時間ぐらいです。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ七夕

6月27日(金)

 7月7日は七夕ということで、折り紙をちぎって天の川を表現しました。ちぎった紙を一つ一つ丁寧に貼る子や、画用紙の貼りたい部分にのりをつけて貼る子など、それぞれ工夫して作品を作ることができました。
画像1

【4年】水泳学習

 6月27日(金)の1・2時間目に、4年生にとっては初めての入水となる水泳学習がありました。先日の水泳学習はシャワーを浴びる直前で「ゴロゴロ〜」と雷が鳴り始め、無念の中止となってしまいましたので、子ども達にとっては待ちに待った水泳学習となりました。水慣れの仕方を確認したり、水に浮く感覚を味わったりしながら、一年ぶりの水泳学習を楽しんだ4年生。次の学習からは、安全に気を付け、25mのコースを使ってバタ足やクロールなどの泳ぎ方を学習していきます。
画像1画像2

1年生 国語科「おおきくなったよ」

画像1
画像2
画像3
育てていたあさがおがこんなに大きくなりました。

「おおきくなってね」「どんなはながさくのかな」

自分のあさがおを見ながら、楽しそうに観察していました。

1年生 生活科「なつとともだち」

画像1
画像2
画像3
来週の園児さんとの夏祭りに向けて、準備を進めています。

子どもたちは一生懸命、看板やゲームの道具を作っていました。

音楽科「きらきらぼし」

画像1
 6月26日(木)
 6くみは音楽科の学習で「きらきらぼし」に取り組んでいます。鍵盤ハーモニカと鈴、タンバリンに分かれて練習をしました。
 「もう完璧や♪」という人もいれば、「むずかしい・・」という人もいます。どうやったら上手に演奏できるかな?と考えながら練習に励んでいました。 
 練習後はみんなで合わせて演奏しました。テンポを合わせて、きれいな音色を出すことができました。演奏後に「おお〜合った!」と喜ぶ姿もありました。
これからもたくさん練習を重ねていきましょう!

6年のバス

17時30分
千代原口交差点を通過しました。

6年のバス

17時16分
大原野インターチェジから高速道路を降りました

無題

17時7分
バスは大山崎ジャンクションを通過です
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/27 6年修学旅行
6/28 少年補導ドッジビー大会
7/1 1年放課後まなび説明会
7/2 こじか号 幼保小連携学習
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp