京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up54
昨日:92
総数:1055677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心を磨き、未来へと向かい、自らやり抜く生徒の育成 〜 絆 ・ 夢 ・ 力 〜

避難訓練 〜地震〜

画像1
 本日、6時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。本校は生徒と教職員を合わせると900人を超えるとても人数が多い学校です。この人数が全員、安全を確保することはとても難しいのでしっかり練習をする必要があります。今年度はこのあと何度か避難訓練を行う予定です。様々なことを想定して身を守る「知識」も「技術」もレベルアップさせていきましょう。

今から帰ります

画像1
少し歩き疲れた様子です。
今から京都に帰ります。

無題

画像1
全員が入場する未来の都市パビリオンです。

会場到着

画像1
会場のゲート前に集合しています。
いよいよ入場します。

大阪関西万博に向けて

画像1
全ての号車が発車しました。
たくさんのことを学んできてください。
いってらっしゃい。

万博に出発です

画像1
1年生は大阪・関西万博に向けて出発します。
天気がなんとか保ちますように。

国語「熟語の読み方」

画像1
 国語の授業参観をしました。タブレットのロイロノートを使い、音読みと訓読みの学習をしていました。1つ1つの漢字のもつ意味を考えながら学習を進めていました。
 第1回 定期テストが先週で終わり、本日からまた次の第2回 定期テストに向けての学習が始まりました。明日からはテストが返却されます。今回の結果を反省しましょう。良かった点は続けて、悪かった点は改良して次回のテストに向けて努力しましょう。どの学習法が自分に合うかは人それぞれ違います。いろいろ試行錯誤をすることが大切です。前向きにチャレンジしましょう。

2年 非行防止教室

画像1
 本日、6限に2年生学年集会の形で非行防止教室を行いました。こんなこともいじめ?に分類されるの??という点もあったのではないでしょうか。ひとりひとりが相手の心も体も傷つけないということを意識して生活をすることが大切だと思います。安心・安全な学校をみんなでつくりましょう。

重要 家庭で話そう!リーフレット

 子どものスマートフォン・ケータイ等の利用については、個人情報の安易な投稿、無料通話アプリ等を介したネットいじめやトラブル、犯罪被害などの「危険性」のほか、食事中、勉強中、お風呂や布団の中でも手放せず、生活習慣の乱れや学力低下につながる「依存性」等の課題があります。各ご家庭でのルール作りやフィルタリングの設定等お願いします。詳しくは下のリーフレットをご確認ください。

家庭で話そう!リーフレット



第1回 定期テスト

画像1
画像2
 写真のように、生徒の皆さんは一所懸命にテスト問題を解いていました。
 最終日の最後のテストまで頑張りましょう。保護者の方々も応援よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立神川中学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町741
TEL:075-934-1505
FAX:075-934-1528
E-mail: kamikawa-c@edu.city.kyoto.jp