京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up36
昨日:51
総数:663896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

さんどいっち1年生〜給食の1コマ〜

画像1
まだまだ給食を食べるのは時間がかかるさんどいっち1年生。普段は前を向いて食べているのですが、みんなが時間内に食べきれるであろう献立の日にはじめてグループになって給食を食べました。子どもたちは大喜びで、友だちとの会話を楽しみながら給食を食べていました。まだまだ毎日グループで食べることは難しいですが、今後もグループで給食を食べられる機会を増やしていけたらと思います。そのためにも時間内に食べきるを目標にさんどいっち1年生みんなで完食目指して頑張ります!

さんどいっち1年生〜生活科の学習〜

画像1
子どもたちの毎日欠かさない水やり、連日の雨の影響もあり、あさがおが急激に成長しています。つるがどんどん伸びてきて「このままでは踏んでしまう」「友だちのあさがおに絡まっちゃう」という子どもたち。「どうしよう?」とみんなで話し合った結果「棒を立てたい」ということになり、より立派に成長するためのヒミツ道具「支柱」をみんなで立てました。難しそうにしているお友だちにそっと近づき「手伝おうか」と自然に声をかけることができていたさんどいっち1年生がたくさんいたのが何とも素敵な光景でした。これから支柱につるを巻き付けてどんどん成長させていきましょう!

さんすう (わかばがっきゅう)

画像1画像2
おかいものゲームをしました。

おかねで やさいなどのかーどをかって

カードを くみあわせて どんなりょうりが できるのかを かんがえました

せいかつたんげん (わかばがっきゅう)

おおきなかぶをそだてるために まびき をしました。

とうもろこし すいかも すくすく そだっています
画像1

STORY〜情報モラル教室〜

休日参観の際に、情報モラルについて学習しました。
SNS投稿の危険性について、インストラクターに来ていただき学びました。
子どもたちは、グループで協議などを経て、「個人情報を書き込まない」「送信する前に一度考える」などこれからのSNSの使い方について考えることができました。
画像1
画像2

STORY〜プール清掃〜

プール学習が始まるにあたって、6年生でプール清掃を行いました。
子どもたちはたわしやブラシを使って、汚れを磨いてきれいにしていきました。
始め、汚れが目立っていたプールもピカピカとなりました。
最高学年らしくてきぱきと動く姿が頼もしかったです。
画像1
画像2

学年だより「輪」No.202

画像1
「うなずき」と「あいづち」をテーマの学年だよりです。

4年生 体育

画像1画像2
体育の学習ではハードル走の学習をしています。

複数台あるハードルをリズムよく走り抜けられるように頑張ってれんしゅうしています。

命を守り抜くために

画像1画像2
子どもの命を守るために、救命救急講習の研修を行いました。
伏見消防署の方から、胸骨圧迫の仕方やAEDの操作の仕方などを教えてもらい、
様々なケースを想定して心肺蘇生の練習をしました。

部活動開講式

画像1画像2
今日は部活動開講式がありました。
校長先生から「あいさつ」「協力」「感謝」を大切に活動をしてほしいという話がありました。
1年間、最後までがんばって取り組みましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/27 完全下校
6/30 委員会(6年写真撮影)
7/1 5時間授業(〜3日)
7/2 フッ化物洗口 SC
選書会
代表委員会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp