![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:43 総数:514156 |
5年理科 インゲン豆の種を観察![]() ![]() その後、ヨウ素液について学習しました。子葉にでんぷんが含まれているか、ヨウ素液で反応を見ました。 町探検に行きました。![]() ![]() 生活科「さいてほしいなわたしのはな」![]() ![]() 体育「とびあそび」![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() 6年生に手をひかれ、嬉しそうに、少し恥ずかしそうに体育館に入場してきました。各学年がさまざまな出し物で歓迎の気持ちを表現してくれ、1年生はにこにこ笑顔で見ていました。お返しに、1年生からは感謝の言葉と英語の曲に合わせたダンスを披露しました。とてもあたたかな会になりました。 5月20日(火)今日の給食![]() ★味つけコッペパン ★牛乳 ★トマトクリームシチュー ★ツナとキャベツのソテー トマトクリームシチューはトマトを使ったクリームシチューです。 トマトの果肉を酸味を飛ばすように炒めてから肉や野菜、手作りのルーと一緒に煮ているので酸味が少なく、トマトの甘みやうま味がよく感じられるようになっています。 チーズも入っているのでコクもあり、おいしく食べることができました。 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 に組 算数「かさくらべ」![]() ![]() ![]() 今回は、7つの入れ物の中で、どれが一番たくさん水が入っているのか考えました。 水の高さを比べたり、入れ物の大きさを比べたりして自分の意見を出し合いました。 大文字山に登りました![]() ![]() ![]() しんどい山道も、友だちと声をかけ合い、励ましながら登りきることができました。 火床に着くと、地図を広げ、地図と照らし合わせながら何がどこにあるのか探しました。また、天気も晴れて京都市の街並みがよく見渡せて、子どもたちは達成感に満ちた表情をしていました。 5月16日(金)今日の給食![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★キーマカレー ★さっぱりツナポテト キーマカレーはひき肉を使ったカレーのことです。 給食では牛ひき肉と豚ひき肉を使っています。 手作りのカレールーや調味料と一緒とじっくり煮込んだキーマカレーはとてもおいしく食べることができました。 キーマカレーに使っているミックスビーンズはたんぱく質や食物繊維が多く含まれています。 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 生活科「さいてほしいなわたしのはな」
生活科「さいてほしいなわたしのはな」の学習であさがおの種をまきました。植木鉢に土を入れるのに苦戦している様子もありましたが、無事に種をまくことができました。子どもたちは、「早く大きくなあれ」と成長を楽しみにしている様子です。きれいなあさがおが咲くように、毎朝の水やり、頑張りましょう!
![]() ![]() |
|