京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:15
総数:363393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まりました。8時30分までに「すぐーる」で健康連絡をお願いします。

4年生 社会見学 さすてな京都3

社会見学の様子の続きです。
画像1画像2

1年生 生活科 あめのひも だいすき

画像1
画像2
 今日は、生活科の学習の一環で、雨の中をたんけんしにいきました。
「地面がふわふわしてるよ。」「葉っぱの裏に虫が雨宿りしているよ。」
木から水が落ちて傘にあたったら、音楽みたいだよ。」と子どもらしい
発見がいっぱいできました。

 明日からは、晴れの予報です。今日、探検できてよかったです!

4年生 社会見学 さすてな京都2

社会見学の様子の続きです。
画像1画像2

家で調理しました。その12

画像1
 6年生の家庭科の学習で「朝食から健康な1日の生活を」という学習をしました。ここ数日たくさんの子どもたちが、家でつくった料理の紹介をロイロノートに提出してくれています。どんどん紹介していきたいとおもいます。

家で調理しました。その11

画像1
 6年生の家庭科の学習で「朝食から健康な1日の生活を」という学習をしました。ここ数日たくさんの子どもたちが、家でつくった料理の紹介をロイロノートに提出してくれています。どんどん紹介していきたいとおもいます。

家で調理しました。その10

画像1
 6年生の家庭科の学習で「朝食から健康な1日の生活を」という学習をしました。ここ数日たくさんの子どもたちが、家でつくった料理の紹介をロイロノートに提出してくれています。どんどん紹介していきたいとおもいます。

家で調理しました。その9

画像1
 6年生の家庭科の学習で「朝食から健康な1日の生活を」という学習をしました。ここ数日たくさんの子どもたちが、家でつくった料理の紹介をロイロノートに提出してくれています。どんどん紹介していきたいとおもいます。

家で調理しました。その8

画像1
 6年生の家庭科の学習で「朝食から健康な1日の生活を」という学習をしました。ここ数日たくさんの子どもたちが、家でつくった料理の紹介をロイロノートに提出してくれています。どんどん紹介していきたいとおもいます。

4年生 社会見学 さすてな京都1

ゴミ処理場である南部クリーンセンター「さすてな京都」に行ってきました。
集められたごみがどのように処理され、埋め立て地まで運ばれるのか、順序を追って見学することができ、子どもたちも興味津々に見ていました。
「ごみの分別をしっかりすること」「ごみを減らすこと」が大事であることを知り、子どもたちは「これから実践していこう」「おうちの人にも教えてあげよう」と感想をもっていました。
画像1画像2

5年生 家庭科「調理実習」2

 2回目の調理実習がありました。子どもたちは朝から楽しみにしていて、グループで協力して取り組むことができました。今回は「ゆでいもとほうれんそうのおひたし」でした。野菜が苦手な子も、自分たちで作った料理はおいしかったようです。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp