京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:11
総数:262122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 選書会

画像1画像2画像3
選書会をしました。一人二冊ずつ自分の読みたい本を選びました。友達と本を通して、話しながら楽しんで選んでいました。本を選び終わった子は、静かに読書をしていました。

6年生 選書会の準備

画像1画像2画像3
今日と明日行われる選書会の準備を6年生がしてくれました。長椅子を出して、本を丁寧に1冊ずつ並べてくれました。体育館が暑い中、汗だくで準備をしてくれました。その頑張りのおかげで全校で選書会ができます。6年生の皆さん、ありがとうございました!

2年「非行防止教室」

非行防止教室がありました。非行防止教室では、スクールサポーターの方に「社会のルール」について教えていただきました。子どもたちはよくお話を聞き、こんな時はどうすればよいのかを考えながら、やって良いことや悪いことを知ることができました。
画像1
画像2

6年生 租税教室

ゲストティーチャーに来ていただいて、租税教室を行いました。税金の種類や税金がもしなかったらどのような世の中になってしまうのか、お話や動画を通して考えました。授業の後半には、1億円の重さを(約11キロくらい)の重さを体験しました。「重たい」と言いながら笑顔で持ち上げていました。税金の大切さを学ぶ時間となりました。
画像1画像2画像3

6年生 字形を整えて書こう

画像1画像2画像3
筆ペンを使って、硬質の学習をしました。「枕草子」を文字の大きさと配列に気をつけて、丁寧な字で書きました。集中して、静かに書いていました。

3年 社会「校外学習(京都市の様子)」

京都駅ビルに到着しました。大階段を上がり、空中径路を歩きました。京都駅のつくりを見たり、上から見る京都駅の様子を観察しました。
画像1画像2画像3

3年 社会「校外学習(京都市の様子)」

京都市の地図や望遠鏡を使って、京都市の町の様子について調べていきます。あらゆる場所を細かく見ることができ、学びが深まりました。
画像1画像2画像3

3年 社会「校外学習(京都市の様子)」

ニデック京都タワーに着きました。エレベーターに乗って高さ100mの展望台へ上がりました。展望台から見える景色に驚いている様子でした。
画像1画像2画像3

3年 社会「校外学習(京都市の様子)」

京都市の様子について実際に目で見て調べるために、京都駅へ行きました。まずは、学校を出て、市バスに乗って京都駅に向かいます。
画像1画像2画像3

3年 理科 「ゴムの力で動くかな」

画像1画像2
車をゴムの力で動かす実験をしました。グループに分かれて廊下を使って調べました。5cm・10cm。15cmの3段階でしました。「タイヤが早く回っている。」「どんどん進む。」などいろいろな声が聞こえてきました。最後にグラフを使ってみんなの記録をまとめました。だんだん理科の学習の進め方が分かってきています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/27 お話玉手箱 完全下校14:50
6/28 PTA教養講座「科学マジック」
7/1 朝会 56年委員会活動 人権の日
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp