3年生 野菜品評会見学
先日、総合的な学習の時間の一環として、MKタクシー上賀茂営業所の特設会場で開催された野菜品評会に参加しました。京都市北区で育てられている野菜について、実際に見て学ぶ貴重な機会となりました。
会場では、子どもたちが自分の手と野菜を比べて大きさを測るなど、興味深く観察する姿が見られました。京都の伝統野菜である「賀茂なす」や「鷹峯とうがらし」をはじめ、さまざまな夏野菜が展示されており、地域の農業や食文化への理解を深めることができました。
【学校の様子】 2025-06-26 19:10 up!
あじさい読書週間「ゆめのひきだし」読み聞かせ(昼休み)
昼休みは「やまたのおろち」というお話をしていただきました。絵が描かれた大きなサイコロを使った迫力ある演出に、高学年の子どもたちは食い入るようにお話を聞いていました。
ゆめのひきだしの皆様、素敵な時間をありがとうございました。
【学校の様子】 2025-06-26 13:50 up!
4年生 理科「電気のはたらき」
「モーターをもっと速く回すためには、どのようにすればいいのか」という問いを解決するために、グループで協力して実験をしました。乾電池の数や電池のつなぎ方を変え、モーターの速さを比べていました。
【学校の様子】 2025-06-26 11:52 up!
あじさい読書週間「ゆめのひきだし」読み聞かせ(中間休み)
あじさい読書週間の取組の一つに「ゆめのひきだし」さんの読み聞かせがあります。毎年、子どもたちが楽しみにしています。中間休みは、「愛宕山と比叡山の背えくらべ」という京都に伝わる昔話をしていただきました。愛宕山の方がたんこぶ一つ分、比叡山より背が高いそうですよ。調べてみるのもおもしろいですね。子どもたちはワクワクしながらペープサートを見ながら、お話の世界に惹き込まれていました。
【学校の様子】 2025-06-26 11:43 up!
6年 生命のがん教育
京都府立医科大学の先生、がん経験者の方をゲストティーチャーにお迎えし、「生命のがん教育」の学習を行いました。
「日本人の2人に1人は一生のうちにがんになる」「がんは治すこともできる病気(検診を受けて早めの発見を!」「規則正しい生活習慣ががんを予防する」「たばこは絶対に吸わないこと」などを教えていただきました。
また、「食事に気を付けて、バランス良く栄養をとること」「十分な睡眠をとり、適度に運動すること」など今からできる予防方法も教えていただきました。
がんという病気について学ぶことで、将来に向けた現在の生き方について考えることのできる大切な時間となりました。
【学校の様子】 2025-06-25 17:59 up!
3年生 スーパーマーケット(エムジー)見学
3年生初めての校外学習。社会科の学習「スーパーマーケットはお客様に来てもらうためにどのような工夫をしているのか」を調べるために、柊野地域にある「エムジー」さんに見学に行きました。店長さんにも質問させていただき、値段の決め方や商品の置き方など様々な工夫があることに気づきました。
【学校の様子】 2025-06-25 17:09 up!
ひらぎのブックフェア(選書会)
今日は選書会がありました。たくさんの本が体育館に並べられ、その中から図書館に置いて欲しい本を選びました。
気になる本を手に取って見たり、試し読みをしたりして、たくさんの本と出合えましたね。新しい本が図書館に並べられるのが楽しみです!
【学校の様子】 2025-06-25 17:08 up!
第1回学校運営協議会
学び・やすらぎ・ふれあいの3部会に分かれ、1年間の活動計画について意見交流をしました。運営協議会に参加いただいた皆様、ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-06-24 19:39 up!
5年生 英語Unit3
Can you speak Enlish?
Yes,I can. No,I can't!?
先生と子どもたちがジェスチャーを交えながら楽しそうに話していました。新しい表現や単語は辞書を確認しています。
これから、お互いにできることについて聞いたり伝えたりできるように、学習をしていきます。
【学校の様子】 2025-06-24 12:15 up!
4年生 音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」
4文字の言葉を3種類のリズムパターンを組み合せて、8小節の音楽を作りました。ロイロノートを使い、どんな4文字の言葉を使おうか考えました。
「いかすみ」「ともだち」「○○○○(自分の名前)」・・・・
これから呼びかけ合いや繰り返しで変化をつけていきます。どんなリズムアンサンブルが完成するのか楽しみです。
【学校の様子】 2025-06-24 11:44 up!