![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:98 総数:423681 |
授業の様子(3年生体育)
3年生の水泳の授業が行われています。
梅雨空の雲のすき間から時折出てくる太陽の日差しは夏そのもの クロールに平泳ぎに、これまで習得した泳法を確認しながら 懸命に泳いでいました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3組)
3組の教室を参観すると数学の授業が行われていました。
計算問題を練習した後、集中力を高めるために『間違い探し』に 取り組んでいました。 16か所の間違いに誰が一番最初に気づくのか! みんな集中し取り組んでいました。 ![]() ![]() 授業の様子(3年生)![]() ![]() 学年全員で集まり、学習の振り返りを行いました。 また、バスケットボールの パスをまわす動画を見た後、 「人間は見ようと思ったものしか見えない」 「見ようとすることが大切」 というお話がありました。 その後、学年主任の先生から 「中学校は土台をつくる時期」 「自分と向き合うことの大切さ」 についてお話がありました。 いよいよ6月も下旬。 いろんな高校で学校説明会が実施されています。 教室に戻ってからも パンフレットを見て進路希望調査を記入しました。 進路希望調査は、6月30日までです。 〆切を守ることも受験に向けての大切な学習です。 おうちで相談する時間をもって 記入してくださいね。 授業の様子(2年生)![]() ![]() 現在生物分野です。 様々な植物を触ったり、 葉の裏側を見たりしてじっくり観察しながら、 共通点を探していました。 授業の様子(1年生)![]() ![]() 3つの詩を読み、 どれがAIが作ったものかを考えて、理由を発表しました。 その後、ロイロノートを活用して表現技法について学びました。 一枚のイラストから、いくつも詩が浮かんだ生徒もいました。 この単元は、ロイロノートを活用して学習をすすめます。 科学センター学習(1年生)
昨日、1年生は午後より科学センター学習を行いました。
朝の激しい雨も出発の時には小降りになり、観月橋駅から京阪に乗ってセンターへ向かいました。 センターではプラネタリウム見学やクラスごとに実験室で化学や生物の学習を行いました。普段学校での授業では扱えない器具を用いて学習することができました。 道中のマナーもしっかり守れ、とてもいい校外学習になりました。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会(陸上部)
週末は陸上部の夏季大会が行われました。熱い日差しの下、選手たちはこれまでの成果を発揮することができました。自己ベストの更新や初めての公式戦参加など、各々の成長が見られた2日間でした。
![]() ![]() ![]() 週末の部活動(女子バスケットボール部)
テストも終わり、週末から部活動が再開されました。
女子バスケットボール部は練習試合を行いました。相手は春季大会5位の強豪校。夏季大会に向けて熱い気持ちで取り組むことができました。 そして頑張る選手たちの姿を見て、顧問の先生もさらに熱く指導されていました。 ![]() ![]() ![]() 学期末テストがんばっています![]() 2・3年生、3組は 1時間目からテストに取り組んでいます。 集中している姿がとてもいいですね。 1年生は1時間目、自学自習でテストに備えていました。 タブレットを使ったり、プリントの見直しをしたり、 書き込みをしたり・・・。 それぞれが自分の時間をフルに使っていました。 テストを受けている最中か?と思うくらい 集中して静かな雰囲気が作られていたことに感心しました。 積み重ねていくことが 大きな力になります。 粘り強くがんばってください! 6月は環境月間
〜 心地よい暮らしのために
今できる選択を 〜 6月は環境月間。 正門の掲示板にもかわいらしいアジサイと共に 情報が掲示されています。 「わたしたちにできること」って何だろう? 日常生活の中には、 今からできるアクションがたくさんあります。 一人一人の一歩が積み重なれば、 大きな違いを生み出すことができます。 みんなが学ぼうとすることも 「知」につながっています。 日本には、雨にまつわる 素敵な言葉がたくさんあります。 ぜひ掲示板でチェックしてみてくださいね! ![]() |
|