京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up45
昨日:137
総数:826591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【7年生】1本足打法ー!

画像1 画像1
「一本足打法」

プロ野球界最多である868本のホームラン。
当時世間からホームラン王と呼ばれた名バッターと言えば、王貞治。
現役時代は、ベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞、最多出塁数など数々の活躍を見せ、引退後も第1回WBC日本代表監督、日本初の国民栄誉賞を受賞するなど、世界にも名を遺す存在である。

しかしそんな王貞治さんですが、プロ入団後最初の3年間は思うような結果を出せない状況が続きました。その原因は、当時練習の態度が良くなかったそうです。

そこで、監督とともに意識改革を試み、さまざまなフォームに挑戦し、生まれたのが「一本足打法」

「練習の際に使用した部屋の畳がボロボロになった。」
「バットを振りすぎて洗顔する時に腕が動かなかった。」など練習の激しさを表すエピソードもあります。

そんな王貞治さんの言葉に「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるならば、それはまだ『努力』と呼べない。努力しても報われなかった、それは努力をしていなかったではなく、努力と呼べない域だからです。ぜひ、努力と呼べる領域まで邁進してください」

さぁ、みんなの努力は、どんな領域までいっていたかな?

来週からテスト返却で、ぜひ分析してみてください!

自分なりの一本足打法を見つけよう、7年生!!

【7年生】チリつも7

画像1 画像1
『つっぱることが男の たった一つの勲章だって この胸に信じて生きてきた

 泣きたくなるような 辛い時もあるけど いつも俺たち 頑張ってきた…』

 氣志團というグループが歌う『One Night Carnival』その歌詞にある勲章

 今回のテストにおける勲章は、難しい問題に真摯に向き合い、努力を怠らず

 負けそうな自分を鼓舞し続け、ノートに貼り付けた付箋の数と言っても過言ではありません。

 チリつもだぜ、7年生!!

【7年生】最終ビー!

画像1 画像1
「おはようございます!」

いよいよ最終ビーです!

連日の猛勉強からくるお疲れと、部活ができないストレスなどがピークを迎えようとしています。

眠たい目をこすって、頑張った成果は、点数以上に価値がある。

チリつも最終ビーやで、7年生!!

1組 図工 七夕

季節のかざりを作りました。
画像1 画像1

1組 総括考査

今日は国語の総括考査でした。
朝、教室では早く登校した生徒がテスト勉強をしていました。
画像1 画像1

1組 生単「やさいをそだてよう」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子です!

1組 生単「やさいをそだてよう」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子です!

1組 生単「やさいをそだてよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トウモロコシの観察をしました。

4年生 真剣ゼミ

画像1 画像1
画像2 画像2
真剣ゼミ最終日です。
来週の漢字テストに向けて勉強する人がいました。
見通しを持って計画的に学習が進められていて素晴らしいですね!

【7年生】第1回 自主学習検定 開幕

画像1 画像1
「じけん!?」

4月から始めてきた自主学習。
自分が必要だと感じる学習や、興味あることを1枚の自主学習シートにまとめて提出しています。

以前も紹介しましたが、シートには工夫が盛りだくさん。

わかりやすく自分の言葉でまとめたり、自分なりの法則で色分けしたり、何度も何度も繰り返し練習したり…

それぞれが自身で考え、何をするかを選択し、自己決定し、ふりかえるシートとなっています。

まさに、自分ごととして捉えて、取り組んできた自主学習シート。

これまで、優秀作品の表彰を行なってきましたが、「自分のシートをふりかえる機会があったほうがいい」と昨年度大学の先生からのアドバイスをいただきました。

そこで、今年度チームステージでは、自身の魂の1枚を選び、検定基準を見ながら、合格を目指す取り組みに挑戦します。

全部で8段階。今回は植物に例え、1番下から「種」そして、最上級は「満開」とランク分けを行っています。

自学検定…通称「じけん!」

早くも7年生の猛者たちがエントリーに向けて頑張っています。

「ゼッタイ、合格するってばよ!」7年生!!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/25 4・6年 科学センター学習(PM)
6/26 7年 ジョイJOBLAND
校内研究授業(授業クラス以外4時間授業)
6/28 伏見交通安全の集い(1組出演)
6/29 五ツ木模試
6/30 1組代休日

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp