京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:23
総数:818880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

気もちのよい生活をめざして

道徳科の「がまんできなくて」の学習を行いました。
本当はいけないと思いながら、「少しぐらい大丈夫」という気持ちから、動画を見たい気持ちを我慢できない主人公の気持ちに共感する子どもたち。「みんなもそんな経験あるよね。」と話しながらも、規則正しい生活をすることが大切だということを再確認することができました。
画像1
画像2

1年 「どんな いいかたが いいかな」

 いろいろな場面で、どんな言い方をするのがいいか、みんなで考えました。

例えば、通してほしい時には、
「『どけ!』って乱暴な言葉で言ったら、けんかになってしまうね。」

「『ちょっと とおしてね。』とか、やさしく言ったらいいよ。」

「そうしたら なかよしになれるね。」

など、いろいろな意見がたくさん出ました。

 また、

「年上の人には、丁寧な言葉で言うのがいいね。」

など、一緒に考えながら、場面に合わせて適切な言葉を選ぶことについても学びました。
画像1画像2

【5年】調理実習2組

画像1画像2
役割分担をして
安全に気を付けて
おいしく作ろうと頑張っていました♪

【5年】ハッピーバースデー♪

画像1
6.7月のお誕生日の人に
みんなでハッピーバースデーを歌い♪

クラス対抗早押しクイズ大会もしました。

なぞなぞには
大苦戦のみんな・・・。
また、挑戦しましょう!!

浄水場ってどうしてたくさんあるの?

画像1画像2
社会です。
浄水場について学習を進めています。

「なんでこんな近くに3つもあるの?」
「琵琶湖が近いからじゃない?」
「効率良さそうじゃん。」
「1つだと壊れたらやばくない?保険もかねて。」などなど予想をしています。

予想がどうなのか、資料を見て確かめています。

角度の学習

画像1
画像2
画像3
算数です。
角度の学習です。

三角定規を組み合わせていろんな形をつくり、その角度をはかります。
「分度器で計るの難しいね。」
「三角定規の角度が分かれば足して計算できるよ。」
「なるほどね。じゃあ三角定規の角を調べよう。」

分度器を使いながら、角度を導き足し算をしたり引き算をしています。

電気のはたらき

画像1画像2画像3
理科です。
キットを使い学習を進めています。

子ども達は、はやく実験をしたくてドキドキ・ワクワクしています。
何ができあがるのでしょう?
楽しみですね♪

祭りの命

画像1画像2
総合的な学習です。
前回は六斎念仏保存会の中村さんを招きお話していただきましたが、今回は川勝寺青年会の中村さんを招き、お話をしていただきました。

神輿をなぜ運ぶのか。
祭りをなぜ行うのか?
どんな思いで祭りに携わっているのかなど、ステキな話が盛りだくさんです。

水泳学習スタート

画像1画像2画像3
子ども達が楽しみにいていた水泳学習がスタートしました。
とてもいい天気で絶好のプール日和です。

最初の学習なので、ルールの確認や学習の進め方。
水ならしをしました。

これからの学習が楽しみですね♪

完成!お誕生日表

画像1画像2
今年度の桂東小の教職員のみなさんと5組の
お誕生日表が出来上がりました♪

「あ!新しいのができてる!!」と
いろいろな学年のお友達が
興味深く見てくれて、とても嬉しいです。

まだ見ていない人は
ぜひ 5組の廊下まで見に来てください☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp