京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:20
総数:172719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

5年6年 体育 水泳学習!

水のかけあいは、大盛り上がり!

今日は、「けのび」の特訓をしました!

一度体を沈めてから壁を思いっきりけって「けのび」をするとこんなに進むんだとみんな驚い
ていました!



画像1
画像2
画像3

3・4年 プール開き!!

 月曜日は悪天候でできませんでしたが、いよいよ今日から水泳学習が始まりました。待ちに待ったプールに、子どもたちは大喜び。水をかけ合ったり、浮いたりと、色々な活動に取り組みました。
 次の学習からは、自分ができる泳ぎ、もう少しでできそうな泳ぎにどんどん挑戦してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 まどをあけたら

カッターナイフを使ってまどを開けました。
初めてカッターナイフを使う子もいましたが、扱いに慣れてきて上手に切ることができるようになってきました。
今日は、窓を開けるだけでなく、開いた窓から何が見えるかな、誰がいるかな…と考えて、画用紙に窓の中の世界を描いていきました。
授業が終わっても、まだまだ続けてやりたい気持ちがたくさんのみんなでした。来週、再来週と時間をかけて完成させていきます。

画像1
画像2
画像3

なにがいる〜?

画像1
とある休み時間。2年生が虫かごを持って「何を飼っているでしょう!」と1年生に見せに来てくれました。虫かごの中は小さなバッタでした。たくさんのバッタがぴょんぴょん跳ねていました。どんどん大きく育つのが楽しみですね!

2年生 ぷっかりくじら

画像1
画像2
「ぷっかりくじら」で歌に合わせて鍵盤ハーモニカを演奏しています。つられずに一生懸命吹いています。本時ではオリジナルの旋律づくりに挑戦してみました。次時はみんながつくった旋律を演奏してみます。とても楽しみ!と声を揃えていました。

1年 ちょきちょきかざり

はさみを上手に使って、教室が楽しくなるような飾り作りをしました。
切り方を工夫しながらどんどん作っていました。
教室にも飾りましたが、おうち用にも作って持ち帰っています。
ぜひ飾ってあげてください。

画像1
画像2

4年 くらしとごみ

画像1
画像2
 1日にどのぐらいのごみを出しているの?
1人が1日に出すごみの量を実際に持ってみました。「重い!」「もっとあるかと思っていた。」など、感想は人それぞれでした。

宿泊学習に向けて

画像1
画像2
 いよいよ、楽しみにしていた宿泊学習に向けての取組がスタートしました。まずは、班に分かれて、係を決定しました。後半は、各係に分かれて、活動開始です。明日からも、4,5年生協力して進めていきます。

1年生 おおきなかぶ

画像1
国語科「おおきなかぶ」の学習を進めています。単元のめあては「『おおきなかぶ』発表会をしよう!」です。今週金曜日に2年生を招き、発表会をします。本番に向けて動画を撮って見返して、よりよい発表になるように練習を頑張っています!!

4年 新聞を作ろう

画像1
画像2
 新聞を作る学習に入った4年生たち。今日は、実際に新聞を見て、工夫を探しました。「読みたい!」と思う内容にはしかけがあるはずだ!と、一生懸命に探していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp