![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:309753 |
6月25日(水)の給食![]() (赤)牛乳 (1)コーンのクリームシチュー (2)小松菜のソテー 今日の給食は、みんなが大好きなクリームシチューでした。 シチューのルーは、手作りで作っています。 コーンが苦手だなという子でも、もりもりと食べている姿がありました。 教室を見て回ると、シチューのお皿をパンできれいにとっている様子も見られ、1年生も上手に食べていました。 あじさい読書週間 中間休みの様子と読み聞かせ![]() ![]() ![]() 図書委員を中心に、読書に触れてもらおうと、いろいろな取組を 進めています。 今日も、第二図書館では、図書委員が読み聞かせをしてくれました。 委員会の子どもたちが選んだ本を、じっくり聞いていました。 第一図書館では、いつもより多い子どもたちが、ゆっくり読書を 楽しんでいました。 昼からは、担任交換による読み聞かせを行いました。 普段と違う先生が来て、子どもたちはうれしそう。 いろいろな本を、いろいろなところで読み聞かせていました。 どんな話だったかは、また聞いてみてください。 1年 あさがおのはな
生活科で育てているアサガオが、咲きだしました。今週は雨がちで水やりをする必要はないのですが、「あさがおのけんこうかんさつにいってきます!」と見に行く子どもたち。大切に思っている気持ちが嬉しいです。
![]() ![]() 6月24日(火)の給食![]() (赤)牛乳 (1)豚丼(具) (2)こんぶ豆(スチームコンベクションオーブンで調理) (3)キャベツのすまし汁 豚丼は各自で具をごはんにかけて食べるセルフ給食でした。思い思いの楽しみ方ができるという醍醐味を味わいました。 また豚肉の他、こんぶ豆の大豆やすまし汁の油あげなど、すべてのおかずにたんぱく質の豊富な食材が使われており、まさに育ちざかりの子どもたちにふさわしい献立でもありました。 1年 体育 ボールあそび・まねっこあそび
体育の時間に、「ボールあそび」と「まねっこあそび」をしました。二人組で仲良く楽しく遊ぶことが大切です。初めての学習でしたが、笑顔で話しながら進めている姿が素敵でした。
![]() ![]() 1年 あじさいどくしょしゅうかん
23日(月)の中間休みに図書館で図書委員さんが読み聞かせをしてくれました。題名は『ハンタイおばけ』です。1年生は、お話の世界にどっぷりとつかって、楽しんでいました。図書委員のみなさん、ありがとうございました。
![]() YOUYOUパーク花いっぱい運動
6月18日(水)、YOUYOUパークで西大路駅周辺を美しくする会主催の花いっぱい運動に参加しました。
地域や企業の方・区役所・消防署・PTA・学校が一緒になって毎年2回、活動を続けています。 5年生が大事に育てた花の苗をテーマを設けて花壇に植えました。 ![]() ![]() ![]() 6月23日(月)の給食![]() (赤)牛乳 (1)さばのかわり煮 (2)豚肉と野菜の煮つけ さばのかわり煮は、よく味がしみ込むようにじっくり時間をかけて調理を行ったそうです。 しょうがやごま油の香ばしさに加え、赤みそをはじめとした様々な調味料のうま味をよく味わっていただきました。 あじさい読書週間![]() ![]() ![]() 図書委員の子どもたちが読み聞かせをしてくれました。 水曜日には、担任をシャッフルして読み聞かせをします。 他にも、いろいろな活動があり、休み時間の図書館は大盛況でした。 雨で外に出れない分、ゆっくり本を読むのもいいですね。 児童朝会 たてわり遊びの話し合い![]() ![]() ![]() 集まって、話し合いをしたり、児童会からのお話を聞いたりしました。 久しぶりのたてわりグループ活動ということで、6年生のリーダーは、 みんなをリードしようとがんばっていました。 他のみんなも、遊びを決める話し合いを活発に行っていました。 次回からの活動が楽しみです。 |
|