京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up26
昨日:57
総数:297954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月3日運動会です。

こばと 休日参観日1

画像1画像2
休日参観日で、4月から野菜を育てているこばとの畑を観察しました。
観察のポイントである、大きさや形、色、匂いを意識して観察することができました。
観察後は教室に戻り、調べた野菜について発表をしました。

こばと 1年 音楽科

画像1
画像2
音楽科の学習で、校歌を歌ったり、カスタネットを使ってリズムをとったりしました。
1年生も校歌を覚え、大きな声で歌うことができるようになってきました。
カスタネットでも、歌に合わせてリズムをとることができ、練習を重ねる度に上達しています。

6年 こばと 国語科

画像1
国語科の学習では、新しい漢字を習ったり、音読して内容を深めたりして一人一人に合ったペースで学習を進めています。
いつも漢字を丁寧に書いています。

5年 こばと 算数科

画像1
小数×小数の単元の学習をしています。
小数点の動く位置を気をつけながら、すらすらと問題に取り組んでいました。

5年生 どんなふうに消してみる?

画像1
画像2
 図画工作の様子です。今回の単元は「消してかく」です。
コンテやパスで黒く塗り広げたものを消しゴムや手・指を使って消していき、線や模様を作り出していきます。

 手全体で塗ったり消したりすると手が真っ黒になりました。
黒くなることが楽しかったり、消して生まれる線がおもしろかったりで楽しい制作時間でした。

こばと 5年 外国語

画像1画像2
タブレット端末を使って英語の会話を聞いたり、英語の歌を体を動かしながら覚えたりする学習をしました。
高学年になり、英語を聞き取って問題を解くことが多くなってくるので、熱心に学習に取り組んでいました。

こばと 4年 図画工作科

画像1
幻の花を描きました。何を描くか一緒に考えながら、「あれ描きたい」「これも描きたい」と想像が膨らみ、世界に一つだけの幻の花を描くことができました。

こばと 3年 体育科

画像1
画像2
体育科の学習でリレーをしています。
バトンパスを学び、競争をしました。チームのみんなと協力して走ることができました。また、走り終えた後も、チームを応援する姿が見られ、一生懸命取り組んでいました。

1年 ipad開き

画像1画像2
6月2日に1年生がipad開きを行いました。初めにパスコードの入力方法を確かめ,何度も練習を行いました。次に,ロイロノートを立ち上げ,写真の撮影の仕方を学習しました。撮った写真を先生に提出することもできました。

3年 体育 〜リレー〜

画像1
画像2
画像3
 リレーの学習も3時間目に入りました。運動場に出たら、みんなでテキパキ準備。その後、自主的に準備体操や作戦タイム。
 「テイクオーバーゾーン」でのバトンの受け渡しに少し慣れなかったのですが、少しずつコツが掴めてきたようです!リードをしながらもらうことにチャレンジし始めるチームもでてきました。次のリレーも楽しみです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp