![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:11 総数:232191 |
本校廊下より
もうすぐ七夕ですね
本校廊下にある掲示板に中学部生徒が作った作品が飾ってありました 今年は天の川が見れるといいですね ![]() ![]() 理科(本校小学部4年)
先週、ポットからプランターに植え替えたへちまとひょうたんが、すくすくと育っています。
今日は、プランターに支柱を立ててネットを張りました。 作業の後、スケッチをして、観察をし、葉っぱの枚数や触り心地も確認しました。 花が咲いて実がなるのが楽しみですね。 ![]() 教育実習(本校)
本日より2週間、本校小学部に1名・本校中学部に1名 計2名の教育実習生が来ています
この2週間にて多くのことを学んでほしいと思います 頑張ってください!! ![]() ![]() コンビニエンスストアをしらべよう(分教室小学部低学年)![]() ![]() ![]() 国語の「メモをとるとき」で学んだことをいかして、「みじかいことばで」「分かるように」「大事だと思ったこと」を意識しながら、売っているものやお仕事などについてメモをとりました。 子どもたちから「○○がないのはどうして?」「みんなは何を買っているのかな?」などと声があがり、指導者や保護者に「先生はコンビニで何を買いますか?」「ママはコーヒー買ってるって!」と質問したり、教えてくれる様子もありました。 今後は、質問をまとめて、お店の人や身近な人にインタビューをしていく予定です。 また、3年生の社会科とも関連付けて、店内マップづくりに取り組んでいます。商品を種類ごとに色カードに書くことで、「飲み物は近くにある。」などと気づくことができました。 学習の様子(市立分教室)![]() ![]() ![]() 「10が10枚、100円に交換してください。」「たしかに!はい100円どうぞ。」と友だちとやりとりをしながら、学習をすすめています。 国語では、「こんなもの、見つけたよ」で、生活科で調べた「カマキリの成長」のメモを見て、文章に書く学習をしています。 メモを見て、書きたいことをカードに書き出してから、並び替えたり、まとめたりして文章にしていきました。 なかよしタイム(分教室小学部)![]() ![]() 今日は、スケジュール、はじめのことば、おわりのことばのスライドをロイロノートでつくりました。 そのあと、ミニゲームの景品のメダルづくりをしました。 今週のなかよしタイムが楽しみですね。 和装指導(本校中学部) 2
つづきです
![]() ![]() ![]() 和装指導(本校中学部) 1
平成24年9月に「古典の日に関する法律」が施行されたことを受け、子どもたちが伝統文化に親しみ、日本の心を伝える古典の振興に資するよう、伝統文化体験の機会充実を図るため、京都市教育委員会において専門家派遣事業を行っています。
今年度、本校中学部は和装指導を受けることとなり、和装の先生方から着付けの方法を教えてもらいながら浴衣を着ました いつもとは違う服を着て、子どもたちの表情も嬉しそうでした 着た後は、学校ならびに病院を歩き、記念に学年や全体、個人で写真を撮りました 子どもたちにとって、貴重な体験ができた時間となりました ![]() ![]() ![]() 第1回 定期テスト(本校中学部)
18日(水)から本日まで第1回定期テストを行っています
真剣な表情で問題に取り組んでいます 最後までNEVER GIVE UP!!! ![]() 音楽(分教室小学部)![]() ![]() ![]() 四分の四拍子でも、いくつものリズムがあり、「たん・たん・たん・うん」「たん・うん・たた・たん」などと声に出しながら楽器をたたいてリズム打ちをする子どもたち。 ばらばらのリズムを選んで、友だちや先生につられないように自分のリズムをたたく活動では、「むずかしい!」「間違えた!」などの声も聞こえてきましたが、最後には「やったー!つられず最後までいけた!」と喜ぶ姿も見られました。 歌唱では、季節の歌では「虹」を歌ったり、「マイバラード」を歌ったりしています。 どの教室からも美しい歌声が聞こえてきます。 |
|