![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:117 総数:1178774 |
第2回テストの様子
本日から第2回定期テストが始まりました。三日間続きますが、実力をしっかりと発揮できることを願います。テスト勉強は大変ですが、義務教育を終えると、進学や就職の際にも、筆記試験や面接などが多く実施されます。テストに向けては、ただ単に良い点数を目指すだけではなく、「自己表現」や「自己実現」の視点をプラスしてみることで、何か新たな「やる気エネルギー」が湧いてくるかもしれません。体調を整えながらこの後も頑張りましょう。
![]() 避難訓練【全学年】![]() ![]() ![]() 自分の命と安全を守るために防災体制をきちんと見直し、万一の事態に対して適切な行動がとれるようにしてほしく、毎年行っています。 今回は「火災」を前提にした訓練でしたが、どの学年も黙々とグランドに避難してくる姿を見ていて、充実した雰囲気で行えました。 あってはほしくない緊急事態に備え、きちんと訓練をすることができました。 租税教室【3年生】
6月19日(木)5限目に3年生を対象に講師をお招きした「租税教室」を体育館で行いました。
この教室は税の意義やその役割等、「税」についての理解を深めることを目的に実施しています。当日も暑い中でしたが、東山税務署等から3名の方に丁寧な講演をいただきました。 なかなか「税」に対して実感が湧かない世代ですが、今後避けては通れない制度であるため、この中学生期に基礎的な知識を学ぶようにしています。 3年生の皆さん、この日に学んだ知識はこれからの人生に役立つことは確かです。しっかりと覚えておきましょう!! ![]() ![]() 第2回テスト【全学年】![]() 昨日からテスト1週間前となり部活動等も中止し、テスト勉強に取組むようにしています。3年生にとっては修学旅行が終わり、一区切りがついた時ですが、しっかりと気持ちを切り替えてほしいと思います。 1年生は前回初めて受験した経験を生かし、戸惑うことなく自信をもって学習に取組んでください。 2年生は学校での授業と家庭学習をしっかり取り組み、万一、苦手な教科やわからないことがあれば必ず教科担当の先生に質問してください。 ■第2回テスト時間割 修学旅行解団式【3年生】![]() 1時間目には体育館にて修学旅行の「解団式」が行われ、生徒の司会で進められました。私からは「個人と集団の視点からこの修学旅行を振り返り、課題に対しては改善していくこと」を伝えました。 最後には修学旅行期間に撮影した画像をスライドショーでスクリーンに映し、鑑賞しました。これで令和7年度の修学旅行を無事に滞りなく終了することができました。 2年生 校外学習![]() 修学旅行 3日目 最終
令和7年度の修学旅行が終了します。生徒たちには、安全に家に帰るまでが修学旅行であると学年の先生方から話しています。家での会話ではどんな話題が出るのでしょうか。修学旅行は、事前学習から当日、そしてこれから行われる事後学習まで多くの方々に支えられて実現されます。3年生の生徒の皆さんも、家族をはじめ、学年の仲間、支えてくださった多くの方々に感謝の気持ちをもってこの修学旅行を完結してほしいと思います。そして、学んだ大切なことを忘れることなく、自分の人生に、そして私たちが暮らす社会のためにしっかりと生かしてください。山科中学校修学旅行を支えてくださったすべての皆様方に感謝いたします。ありがとうございました。
バス到着
修学旅行団を乗せた各バスが到着しています。お迎えなどでお帰りの際は安全にお願いいたします。
京都駅からバス出発
修学旅行団は、各バスに乗り分けて、京都駅を出発しました。
京都到着
修学旅行団は京都に到着しました。この後、1号車:新十条椥辻橋 2号車:新十条椥辻橋 3号車:マツヤスーパー前 4号車:マツヤスーパー前 5号車:清水焼団地前 それぞれのバスに乗車して京都駅を出発します。月曜日は代休日となりますので、3年生はお休みです。安全に過ごせるようご家庭でもお話ししていただけるとありがたいです。
|
|