京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:20
総数:486397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

あさがお成長中!

 毎日水やりをして大切に育ててるあさがおが元気につるを伸ばして成長しています。
もうつぼみをつけているものもあり、どんな色の花を咲かせるのか、とても楽しみです。
画像1画像2

水あそび

 子どもたちが楽しみにしていたプールの学習が始まっています。
今週は気温も高く、プール日和だったので、気持ちよく入ることができました。
みんなで水をかけ合いっこしたり、水の中で歩いたり走ったり、楽しく学習しています。
画像1画像2画像3

4年生 「水泳学習」

画像1画像2
水泳学習が始まりました。
1年ぶりの水泳
水慣れから始まりました。
楽しみながら学べていました。

2年 2年生ではじめての英語活動

今週から英語活動「いくつかなクイズをしよう」の学習が始まりました。
久しぶりの英語に子どもたちは大喜びです!

今日は英語であいさつをしたり、10までの数を数えたりしました。
ゲームを楽しみながら数を数え、“How many 〜?”と、数の尋ね方も
新しく知ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 まちたんけん 森ノ宮方面

2回目のまちたんけん。今日は森ノ宮町方面に出かけました。

住宅街を抜けると、久我神社や公園があり、先週のたんけんの時とはまた違った町の様子が見られました。

とても暑かったので、少し短めの探検となりました。
来週もまた別の方面に出かける予定です。
画像1
画像2
画像3

立ち上がる絵の世界

画像1
画像2
画像3
粘土マイタウンで作った理想の街を、
今度は絵と工作で表そうと思います。
それぞれが思い描く素敵な街をペンで
描きました。

初めての保健体育

画像1
画像2
画像3
保健体育の学習をしました。
健康ってどういうことか考えました。

2年 たてわりそうじ

今日は縦割りグループで協力して清掃をする「たてわりそうじ」がありました。
教室や廊下、階段など、割り当てられた場所を、手分けして掃除しています。

高学年は低学年に優しく、上手な掃除の仕方を教えてくれています。
低学年は高学年のお兄さんお姉さんに負けじと一生懸命に頑張っています。
画像1
画像2

2年 ねらって、ねらって…!遠くまで!

体育では、水あそびのほかに体育館で「なげあそび」をしています。
2つのめあてに合わせて、コースを分けて活動しています。

「当たった!」「もう少し右だったな〜」
壁の的をよくねらって思い切ってボールを投げます。

もう一つのコーナーでは、小さなボールをできるだけ遠くまで投げる練習をしています。
体育館の端から端まで届きそうなくらい、体をいっぱい使って思い切って投げています。
画像1
画像2
画像3

2年 ふしぎなたまごから

制作中の「ふしぎなたまご」。子どもたちは中からいろいろなものを
飛び出させています。

動物、植物、魚、学校、ドラゴン…

ふしぎですてきな世界が広がっています!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp