京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:24
総数:650547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年生 けんばんハーモニカデビュー

1年生は、今日から「けんばんハーモニカ」の学習が始まりました。

まだかな?と、楽しみに待っていた子どもたち。

鍵盤ハーモニカの星に住んでいる「けんばんハーモニカくん」から届いたお手紙を読んで、約束をしっかりと確かめてから音を出してみました。

音を出す時と出さない時の切りかえも上手な1年生。

これから、いろいろな曲に挑戦していきましょう!
画像1
画像2
画像3

6年生 国語

古典芸能を学習しています。

「能」の動画を見てみました。
動きは、ものすごくゆっくりです。

来週はゲストティーチャーに来ていただいて「狂言教室」が行われる予定です。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科

□を使った式で表して、計算しました。

廊下には、一人ずつメダカを観察しながら育てている「(ペットボトルの)メダカ水槽」があります。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

砂場には、どうして水たまりができないのかな。

しっかりと考えながら実験をします。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作科

絵の具やクレパスのいろいろな技法に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 水遊び

画像1
プールに入る前には、パネルを見ながらしっかりと準備体操をしています!

3くみ 漢字の学習

漢字の読み方を、確認し合っていました。
画像1
画像2

5.6年生 水泳

2校時の中学年は、雷と大雨で入水が叶いませんでした。

5校時、高学年が入るころには雨も上がり、高学年としては初めての水泳学習を行いました。

とても蒸し暑くなったので、子どもたちも気もちよさそうでした。

画像1
画像2

6年生 社会科

画像1
聖徳太子の死後、誰がどのように国づくりを進めたのかを学習しました。
画像2

5年生 赤ちゃんの重さは?

5、6年生の「性教育」として、病院の助産師さんがゲストティーチャーとして来てくださいました。

赤ちゃんが生まれてくるには・・・

赤ちゃん人形も抱っこしてみました!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp