京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:51
総数:430958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

【6年】修学旅行に向けて 13

修学旅行の班のリーダーさんたちが、修学旅行中のそれぞれの式の司会進行を務めてくれます。お互いでアドバイスしながら練習しています。
画像1

【6年】修学旅行に向けて 12

認め合いながら、譲合いながら、行き先を決めていることがほほえましいです。
笑顔いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

【6年】修学旅行に向けて 11

万博内のどのパビリオンをどのように回るのか、班で相談しました。
今まで個々に調べてきた情報を共有して、決めています。
画像1
画像2
画像3

カードゲームクラブ

 いろいろなカードゲームを楽しんでいます。

 ゲームを通して、他学年とも交流を増やしていければいいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「たしざん1」

 計算カードを使って、たし算の練習です。

 覚えるくらい何回も何回も声に出して言っていこう!!

 来週からは、計算カードの宿題も始まります。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 「ちょきちょき かざり」

 紙を折って重ねて、はさみでちょきちょき切ると・・・

 素敵な形ができました!!

 廊下に飾って、風に揺れているのを見るのも楽しんでいます。
画像1
画像2

2年生 生活科「おいしいやさいを そだてたい」

観察の様子
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

 畑の野菜を観察しました。

 「ナス・ピーマン・オクラ・大豆・さつまいも・きゅうり」をグループごとに育てていますが、自分の野菜をじっくり見て、観察カードにかきました。

 子ども達は、「きゅうりの花が咲いているよ。」「大豆の葉っぱが前よりも多くなっている。」「ナスの葉っぱには、トゲみたいなものがあるね。」など、観察名人になっていました。

 野菜の収穫が楽しみです。これからもお世話を頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「ヘチマの観察」

画像1
画像2
画像3
ヘチマの観察の様子です。
ヘチマの大きさを測ったり、色や形を観察したりしました。

【6年】たのしみは 2【国語】

短歌を詠み合い、感想を伝え合いました。
GIGA端末のアプリを活用し、短歌から感じ取ったこととすてきな表現をデータで送り合いました。
送ってもらったデータから、自分が表現したかったことが伝わったのかを検証し、ふりかえりを書きました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/24 完全下校13:15(2-1以外)
6/25 わ135年フッ化物洗口
6/26 6-1食の指導
6/27 5校時授業 完全下校 246年フッ化物洗口
6/30 56年委員会活動
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp