![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:564831 |
つばさ はさみを使って
今日の図工科の時間は、折り紙とはさみ・のりをつかって、七夕飾りを作り始めました。
今日は、「天の川」と「つるし飾り」を作りました。 正方形の折り紙を半分に折って長方形にしたり、三等分に折り曲げたり…など、算数的な要素もたくさん入った学習になりました。 「しずく」の形に仕上げる飾りづくりなど、少し難しい活動もありましたが、みんな一生懸命がんばっていました。 ![]() つばさ 「誕生日しらべ」が完成しました!![]() 1番多い誕生月は…? 1番少ない誕生月は…? わかったことや気づいたことも載せています。 つばさ学級前の廊下に掲示していますので、ぜひ結果を見に来てください! ピーマンだって食べられるよ
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜のオイスターソースいため・中華コーンスープでした。夏においしいピーマンを使った中華料理の一つです。ごはんともよく合います。中華コーンスープは彩ににんじんやコーン、ほうれん草を使っています。
2年1組は、苦手な子もいましたが、ピーマンも食べられる子がたくさんいましたよ。 ![]() 1年 歯の健康について学びました。![]() ![]() ![]() 鏡で自分の歯が何本あるかを数えました。「24本だ!」「え?25本やったよ」と自分の歯の数に驚く子どもたち。子どもの歯は20本、大人の歯は32本という話を聞いて、これから大人の歯は32本まで生えることを学びました。 歯の形は色々あり、役割も違うこと、虫歯になると美味しく上手に食べられないことを聞いて、歯磨きの大切さを実感できました。 英語の活動
2年生の英語の活動です。今日は、あいさつと調子はどうですか?という会話を互いに交わして英会話を楽しみました。英語で言えるようになったかな。
![]() 総合的な学習の時間
3年生は総合的な学習の時間で学校のホームページを見ています。学校での様子を紹介することで学校のみんなが頑張っているところやいいところが伝わりますね。
![]() つぼみ
今日の国語は、「つぼみ」の勉強でした。これは説明文の導入の学習です。今日はプリントを使って学習しました。「これは〜です。」とか「そして〜」の文に慣れて使えるようにしていきたいですね。
![]() 垂直・平行と四角形
平行な2本の直線のはばはどこをはかっても等しいことを学習します。これは作図や平行四辺形のところともつながっています。特徴をしっかりつかんでおきましょう。
![]() ミライシード![]() つばさ 水泳学習
今週やっとつばさのプール開きができました!
準備体操の場所や腰洗い槽、シャワーの仕方を確認しました。 そして、いよいよプールサイドへ! プールへの入水の仕方も学習しました。 水の中を歩いたり、潜ったり、浮いたり…。 来週もどんどん水に慣れていきましょう! ![]() ![]() |
|