京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:51
総数:932402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

あじさいの集い2

画像1
画像2
画像3
こんなに近くに、とても素敵な場所があるのですね。

しかも毎年見られるなんて、幸せですね。

あじさいの集い1

藤森神社のあじさいの集いに行きました。

5年生にもなると、子どもたちが率先して案内してくれました。
画像1
画像2
画像3

シン・六年 外国語 「U3 My weekend」

画像1画像2画像3
 新しいユニットの学習が始まりました。ラヒィル先生と一緒に学んだり、タブレットを使ってくり返し発音を聞いたりして進めています。昨年と比べて、聞いたり話したりする力が随分と身に付いてきています。さすが、シン・六年生!!

自分の好きな場面を伝えよう。

 国語科の授業で、『まいごのかぎ』のまとめをしました。

 自分の好きな場面とその理由について友だちと交流しました。

 自分の考えと同じところやちがうところに注目をしながら話し合うことができました。

画像1
画像2
画像3

第34回藤森学区民福祉祭り あじさいの集い 〜学校運営協議会だより〜

 たくさんの皆様に支えられていることを実感する日々です。本当にありがとうございます。


    ’25 学校運営協議会だより 第2号

第34回藤森学区民福祉祭り あじさいの集い

 6/19(木)に「第34回藤森学区民福祉祭り あじさいの集い」が開催されました。梅雨に入り雨の心配をしていましたが、当日は熱中症を心配するくらい暑い日となりました。藤森学区の方だけでなく観光バスの団体で来られてる方など沢山の方があじさいを観に来られていました。
 PTAは、うどん接待の補助やあじさい苑の受付を担当しました。地域の方と交流したり、子どもたちがあじさいを見に来て、元気いっぱいのあいさつをかわしたり、楽しく過ごすことが出来ました。お手伝いの合間におうどんとおにぎりとお茶を頂きました。
 うどん接待にボランティアとして参加して下さった方、イベント出演後にお手伝いに参加して下さったコーラスの方暑い中、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図画工作「わすれられない気持ち」

画像1画像2
「めっちゃうれしかった気持ちを表したいから、自分をでっかくして・・・」と構図に工夫を凝らしています。

表したい気持ちにあわせて、色付けの材料を選び、
はっきりさせたいところにはクレヨン、
ぼんやりさせたいところにはコンテ、と使い分けています。

音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」

画像1画像2
音楽の授業では、マラカスなどの楽器を使ってリズムを刻みながら歌を歌っています。

楽しそうに楽器を選ぶ子どもたちの様子はとても微笑ましいです。
授業が終わってからも、休み時間に思わず口ずさんでしまうほど虜になっていました。

眼科検診

画像1
画像2
画像3
かわいらしいキャラクターがついたペンを使って、目の検査をしてくださいました。

算数 小数の割り算

みんなの前で発表するのはとても緊張するものです。

チャレンジしようとする姿がとても素晴らしいなと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp