![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:12 総数:187623 |
【1・2年生】人権学習
1・2年生では、人権学習として道徳の学習でもある「うまれたての いのち」という教材を通して、いのちについて考えました。おうちの方から生まれた時のメッセージをもらってうれしそうにしていました。自分事として考えることができ、より学びが深まりました。
![]() ![]() 二期 総会に向けて
昨日、総会に向けて、どのように二期の目標を発表するのか、どのように伝えるのかを話し合いました。みんなの目標だからこそ、自分たちには何ができるのか考えていきたいですね。
![]() ![]() 科学センター学習
帰りのバスも終始みんな和やかな雰囲気でした。
京都の街中は、花背と比べてとても暑かったようです。 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習
どの学年も、体験を通して、科学の面白さに触れていました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習
午後は、みんなで展示場を自由見学しました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習
5年生は、午前中に樹木たんけんをした後、プラネタリウムを見ました。
色々な種類の樹木をみんなで探し、幹や葉などの面白い模様を発見しました。 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習
7・8年生は、午前中に振動の科学について学習した後、午後はプラネタリウムを見ました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習
6年生は、午前中に「色」のひみつについて実験室学習をした後、午後はプラネタリウムを見ました。
![]() 科学センター学習
今日、5・6・7・8年生向けの、科学センター学習がありました。
八瀬小学校と宕陰小中学校のみなさんと合同で行いました。 ![]() 6年 人権学習
先日、6年生の人権学習で「ロレンゾの友達」の教材を通して、「本当の友達」について考えました。それぞれ意見を交流する中で、本当の友達について「相手を思ってくれる」「その人が後悔しない選択をさせてくれる」「良いこともだめなことも伝えてくれる」存在だという考えを持つことができ、そのために相手の話に耳を傾けて聴くことが大切だと学びました。
![]() ![]() ![]() |
|