京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up49
昨日:52
総数:523838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

3年生 進路講話

 6月19日(木)6限に、3年生の進路講話を実施しました。会議室において府立洛西高校と京都成章高校の先生方に来校していただき、「公立・私立高等学校を知る」をテーマに、それぞれの先生方から説明を行っていただきました。
 内容は、洛西高校を含めた府内の公立高校入試制度や特色について、京都成章高校を含めた私立高校全般についてお話していただきました。短い時間の中で各校の教育理念・学習コース・学校行事・部活動・高校卒業後の進路先などもわかり、皆さんが今後より良い進路選択を行なううえで、大いに参考になったことだと思います。これからは自分が目指す学校の説明会にどんどんと参加して、自分の目と耳で吸収して進路選択を積極的に行っていきましょう。
画像1
画像2

第1回 学校運営協議会を実施

画像1
 6月17日(火)18:30〜 第1回 学校運営協議会を実施しました。今年度の本校学校運営協議会の委員を務めていただきますのは、地域代表として4名(新林学区、境谷学区)、PTA代表1名、教育関係者(府立洛西高校校長、京都成章高校校長)2名の合計7名の方々です。本会では、学校教育目標・教育課程・教育活動・年間行事について、令和6年度の卒業生進路状況について等の説明を行った後、学校運営について委員の方々と意見交換を行いました。それぞれの立場から教育活動を通して期待されることや質問など活発な協議が展開されました。地域との繋がりを大切にするために、委員の皆様にはお世話になりますが、今年度もよろしくお願いいたします。

【教職員】普通救命講習会

 6月17日(火)放課後に、本校教職員を対象とした普通救命講習会を実施しました。西京消防署より2人の講師の方々に来校いただき、講義と実習に取り組みました。心肺蘇生法・AED(自動体外式除細動器)使用法・気管に詰まった食べ物の除去法などについて、教職員はグループ別に真剣に受講しました。学校や地域等において、緊急事態が発生した際に、全員が素早く落ち着いて救命処置ができることや、知識と行動が一体化できることに繋がりました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会激励会を行いました

画像1画像2画像3
本日、夏季大会の激励会を行いました。
多くの部活動では7月に入ると夏季大会が始まります。
陸上部は日程が早く今週末の開催です。
3年生の部活動では最後の夏!これまでの練習の成果を存分に発揮してきて欲しいです。
勝負事ですので、勝つ方、負ける方があります。勝てれば嬉しいのですが、負けたとしても一生懸命に競技をして、全力で戦えたのなら結果はともあれ、褒め称えられると思います。
勝つことだけが全てではなく、部活動を続けてきたからこそ手に入れられるものを掴み取る大会にして欲しいと思います。出場する選手の皆さん、頑張ってください!応援しています。

2年生チャレンジ体験

2年生チャレンジ体験
5組の皆さんがお世話になった事業所は日程調整の都合で本日までの活動でした。
指示された作業を丁寧に行っています。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験

画像1画像2画像3
図書館での読聞かせ体験の様子です。
一般の利用者さん向けに読聞かせをしています。
乳幼児さんやその保護者さんが中学生の読み聞かせを楽しんでくださっています。
恥ずかしがらずに読むって、少し勇気が必要ですね。頑張っていました。

2年生チャレンジ体験

画像1画像2
幼稚園での体験の様子(その2)です。
絵本の読み聞かせを園児たちにしています。

2年生チャレンジ体験

幼稚園での体験の様子(その1)です。
園児さんと手を繋いで移動したり、先生がする仕事をお手伝いしています。
絵本の読聞かせでは手の動きも加えて、園児を楽しませていました。
画像1画像2画像3

2年生チャレンジ体験

画像1
画像2
うどん屋さんでの体験の様子(その2)です。
商品のポップをみんなで作っています。
自分たちで作ったポップがしばらくお店に飾られるようです。

2年生チャレンジ体験

うどん屋さんでの体験の様子です。
お皿や器、湯飲みの準備などをしていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp