京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up6
昨日:110
総数:1189376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

部活動激励会

本日部活動の激励会が行われ、各部の代表者が、それぞれ決意表明を行いました。運動系部活動の3年生にとっては最後の夏季大会に臨みます。代表してハ男子ンドボール部のFさんの選手宣誓に対し、生徒会本部のKさんが激励の言葉を述べて、吹奏楽部の激励演奏も会を盛り上げ、閉会しました。
夏季大会に挑む選手の皆さん、健闘を祈ります。文科系の部活動の皆さんも、日々の活動を大切にし、自分たちの成長に繋げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

収穫に向けて・・・

6組の畑で、にんじん・ジャガイモを育てています。にんじんは間引きをしたものですが、まっすぐに伸びており、よい生育状態でした。本格的に収穫するまでに、どのぐらい大きくなるか、引き続きしっかりと世話をしてくださいね。
画像1

定期考査

1年生にとっては初めての定期考査です。緊張感漂う雰囲気の中、最後まで集中して取組めたでしょうか。明日も、頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

校外学習

6組は本日、漢字ミュージアムにて学習します。どんなことを学んでくるのでしょうか。話してくれるのを楽しみにしています。
画像1

奮闘

学習会の様子です。いよいよ明日から今年度初めての定期考査が行われます。いろいろな学習スタイルで、熱心に取り組んでいました。明日、十分に力を発揮しできるようにきちんと睡眠をとり、余裕をもって登校してください。
画像1
画像2

学習相談会

定期考査前の学習相談会の様子です。それぞれが自分の課題に向き合っていました。わからないことを教えてもらえる時間です。また、教え合うことで学びへの気持ちが高まる、深まるよい時間だと思います。
画像1
画像2
画像3

高円宮杯JFAU-15サッカーリ−グ2025京都

6月8日(日)に
京都産業大学附属中学校で第5節が行われました。

七条中学校を相手に快勝。

リーグ戦初勝利をあげることができました。
画像1
画像2
画像3

授業風景~理科〜

2年生の、「化学変化と質量」の関係についての授業でした。2つの実験で出た結果の違いがなぜ起こるのか、友達と話したり,教科書を読んだりして、最終的に自分の言葉で表現していました。「?」に対して、予想を話すことや「わからない。」と言えることも大切です。また、今日の実験が、何と結びついていくのか考えていくと楽しさが広がっていくのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

授業風景

6月の1週目が終わります。朝晩は乾燥していることもあり、過ごしやすい日が続きました。来週からは、雨模様の予報になっています。熱中症対策の一つとして、週末しっかり休養をとりましょう。また、水分補給がきちんとできるよう多めに持参してください。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室〜3年生〜

本日、西京署のスクールサポーターの方による薬物乱用防止教室が行われました。
大麻や合成麻薬などといった薬物が身近なところで広まっている現状、たばこが薬物への入り口になること、そしてどれほど恐ろしいものか、誘われた時の断り方などについてお話いただきました。インターネット等での間違った情報や先輩・友達に誘われて薬物に手を出さないことはもちろん、困ったときには信頼できる人への相談すること等大事なことがわかったと思います。今日の話を聞いて考えたことや思ったことを書き留めておいてください。また、家の方とも話をしておいてくださいね。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校「学校いじめの防止等基本方針」

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

松尾中学校 教育構想図

図書館だより

その他

部活動運営方針

生徒心得について

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp