京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up50
昨日:137
総数:826596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 5年生 京都モノづくりの殿堂、工房学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です!

1組 5年生 京都モノづくりの殿堂、工房学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です!

1組 5年生 京都モノづくりの殿堂、工房学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です!

1組 5年生 京都モノづくりの殿堂、工房学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です!

1組 音楽 ミュージックベル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなとてもよくがんばっています!

1組 図工 花火

画像1 画像1
絵の具とクレヨンを使って「花火」をかいています!
画像2 画像2

【7年生】ジョイ・JOB・ランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「えー、私の名前は…

 今頑張っていることは…」

7年生は、6月26日(木)に予定しているジョイJOB LANDへ向けての学習をスタートしています。

生き方探求教育を通して、「基礎的・汎用的能力」を養うために

学校内で準備学習を行い、探求館という学校外の施設で活動を行う予定です。

生徒が求職者となり、就職活動支援セミナーで業務の実務体験に取り組んだり、

企業研究を行ったり、実際の就職活動を体験します。

今回は、その1回目として「自分のことを他者にわかってもらう自己紹介の時間」です。

学校外から見に来ていただいた先生や教頭先生に、緊張した面持ちで

一生懸命自己アピールする姿がとても印象的でした。

「Boys,be ambitious!7年生!!」

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の作品にデコレーションをする日です。
モールで太陽を表したり、色とりどりに仕上げたりなど集中して取り組んでいました。

4年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は新メニューが出てきました!
美味しい!の声がたくさんあがっていました。

【7年生】おいしい給食3

画像1 画像1
「え!?なにこれ何これ!!!!」

今日の給食は、7年生キッズ待望の新献立!

『ソーセージとポテトのケチャップサンド』

丁寧にスプーンでコッペパンに切れ目を入れ、そこにケチャップサンドの具を入れる。

まるで精密機器を扱うかのように繊細な作業を行い…

ソーセージとポテトを挟むことができれば、約8割の行程を終えたと言っても過言ではない。

ただし、気をつけろ!

ここで気を抜くと、丁寧に挟んだソーセージやポテトが崩落し、

純白のシャツが真っ赤なケチャップに染められることになる。

丁寧に最後の最後、自分の口までコッペパンを運搬する。

そんな苦労を超えてきたからこその…

ソーセージの肉肉しさ、大地の鼓動を感じるジャガイモの存在感

そしてそれらをうまく包み込んでくれるケチャップ

ここで初めて誕生する「新しいうま味」

三者が一体的に、お互いを際立たせる。

まさに、給食会の「モンパチ」

ひとくち一口噛み締めるほどに流れるメロディー

『広い宇宙の数ある一つ 青い地球の広い世界で 

 小さな恋の思いは届く 小さな島のあなたのもとへ

 あなたと出会い ときは流れる 思いを込めた手紙も増える

 いつしか二人互いに響く 時に激しく 時に切なく 響くは遠く 

 遥か彼方へ 優しい歌は世界を変える
 
 ほら あなたにとって 大事な人ほど すぐそばにいるの 

 ただ あなたにだけ 届いてほしい』

 純白なシャツを真っ赤に染め上げたキッズを見ると、

 まさに給食界のロックンロール!

 明日も楽しみだね7年生!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/22 田んぼラグビー
6/23 避難訓練
6/24 3年田植え
6/25 4・6年 科学センター学習(PM)
6/26 7年 ジョイJOBLAND
校内研究授業(授業クラス以外4時間授業)
6/28 伏見交通安全の集い(1組出演)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp