京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up2
昨日:38
総数:477437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

京都市について調べました!

画像1
画像2
 社会科の学習でパソコンを使って、施設について調べました!施設名の中に、「京都市」や「京都市立」という言葉がついている施設がたくさんあることを知り、次からは、この施設がどんな役割やどこが運営しているかを調べていきます!

2年〜国語〜

国語「ともだちは どこかな」の学習で、絵の中から人を選んで友だちに話すという活動をしました。みんな楽しそうに友だちに話していました。聞いている人は、メモを取りながら聞いて、一生懸命探していました。
画像1
画像2
画像3

2年〜1年生をむかえる会〜

5月16日(金)に「1年生をむかえる会」がありました。2年生は、「BINGO」という曲の替え歌を歌いながら、1年生に学校生活のことがわかるように伝えました。みんな大きな声で頑張って言ったり歌ったりしていました。1年生も一生懸命聞いてくれました。
画像1
画像2
画像3

りれえあそび

初めてのりれえあそびにドキドキの1年生!
順番決めも話合いで上手に決めていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 練習風景

画像1
画像2
画像3
 いよいよ今週の金曜日に1年生を迎える会があります!当日に向けて、体育館で練習を重ねています。1年生が楽しめるように工夫している姿が素敵です。

食の学習 〜食べ物のはたらき〜

画像1
画像2
 栄養教諭の黒木先生と「食べ物のはたらき」について学習しました。赤・黄・緑のバランスをしっかりと考え食事を取ることの大切さを改めて実感し、自身の食生活を見直していました。

理科「生き物をさがそう」

画像1
画像2
 あたたかくなり、いろいろな生き物が学校でも見られるようになりました。学校の畑にあるキャベツの葉にモンシロチョウの幼虫を見つけました!

理科「たねをまこう」

画像1
画像2
 ホウセンカとヒマワリのたねの大きさや形・色を比べ、たねをまきました。どんな芽が出てくるのか楽しみにしていました!

はばとび2

画像1
画像2
画像3
 今日は段ボールを置いて高く跳ぶ練習と、マットを置いて遠くへ跳ぶ練習や、それを合わせた高く・遠く跳ぶ練習をすると、自己ベストがたくさん出ました!みんな楽しそうに活動できました!

校区探検

三回目の今日は西山境谷北公園へいきました。
帰りの坂道は大変でしたが頑張りました!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp