京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up2
昨日:78
総数:822493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

色合い ひびき合い

画像1画像2画像3
図画工作です。
絵具を指で混ぜて自由に色をつけていきます。

こすったり、グルグル円にしたり、点点でたたいたり。
さぁ、どんな色ができあがるでしょう。
楽しく学習を進めています。

6年 図工「ここから見ると」

 図工の学習の様子です。ある一定の場所からしか見えない楽しい仕掛けを考えています。「どこに仕掛けを作ろうかな?」と学校中を探検しました。どんな楽しい仕掛けができるのか楽しみです♪
画像1画像2画像3

6年 書写「歩む」

 6年生になって初めての書写の学習です。静かに集中して取り組んでいました。うまく書けた作品を嬉しそうに見せてくれました☆
画像1画像2

3年生 外国語「How are you?」

今日はALTの先生も一緒に、外国語の学習をしました。

「I'm happy!」「I'm sleepy.」「I'm hungry.」

みんなでお互いの調子をたずねあいました。

ジェスチャーを使って答えている子もいました。





画像1
画像2

ふきのとうの音読発表会

国語科「ふきのとう」の音読発表会を行いました。
ドキドキしながらも、声の大きさに気をつけて声を出したり、せりふのあった動きをつけながら音読したりすることができました。友達の発表を見て、「面白かった!」「〇グループさん、声や動きがそろっていてすごい!」と感想を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

学校探検をしました!その2

手をつないで、仲良く学校の中を探検しました。
やさしく1年生に声をかける姿が、すてきでした。
画像1
画像2

げんきに泳げ こいのぼり 5組

5組のこいのぼりが
さわやかな風をうけながら
渡り廊下で 泳いでいます!

今年も 1年生に ひとり1枚
うろこを描いてもらいました

みなさん みあげてみてくださいね
画像1
画像2

学校探検をしました!

画像1
画像2
画像3
28日(月)の1、2時間目に学校探検を行いました。
1年生と2年生がペアになり、学校のことを2年生がやさしく教えてあげました。
1年生が楽しく探検できるように、スタンプカードを作ったり、クイズを作ったりしました。お兄さん、お姉さんになった2年生でした!

「ふきのとう」の音読発表会にむけて

画像1
画像2
画像3
国語科の「ふきのとう」の音読発表会に向けて、グループで練習しました。
読み方に変化をつけたり、動きをつけたりしながら楽しく音読の練習をしています。
発表会本番が楽しみです!

大きな数

画像1画像2
算数です。
10枚のカードを一枚ずつ並べて、大きい数や小さい数を作りました。

みんなで考えることで友達の困りやステキな考えを全体で共有することができています。
「あっ、なるほど。」
「ここは、ひっかかりポイントだね。」など対話を楽しみながら学習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp