京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:10
総数:310948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【6年】書写 硬筆展に向けて

 文字の大きさや配列に気を付けて、硬筆で「枕草子」を書きました。集中して取り組みました。
画像1画像2

【6年】音楽科「いろいろな音のひびきを味わおう」

 「ラバースコンチェルト」を、リコーダーやリズム打ちをしながら練習しています。合奏でもこれから取り組んでいく予定です。
画像1画像2

【6年】算数科「分数÷分数」

 算数科では、分数÷分数の学習に取り組んでいます。それぞれで挑戦問題を解きました。自分で学習相手を選んで、学習を進めました。
画像1画像2

【3年生】きゅうりの苗植え

今日はきゅうりの苗植えをしました。
子どもたちは、夏にかけてきゅうりを一生懸命に育てます。
画像1画像2

【6年生】図画工作科「わたしの大切な風景」

6年生は図画工作科で思い出の風景を絵に表しています。
まずは思い思いの場所を写真に撮りました。
下や横からなど様々な角度で構図を考えて撮りました。
次は下書きに入ります。完成が楽しみです!
画像1画像2

【3年生】国語 俳句を楽しむ

国語の学習で、俳句を読みました。子どもたちは、五・七・五の音を楽しんだり、お気に入りを俳句を見つけたりしました。「短い詩でいろんな情景が考えられるね。」や「セミって書いているから、夏の俳句だね。」など、楽しみながら学習を進めていきました。
画像1

【5年生】米づくり

画像1
画像2
 地域の方にお世話になって、田植えを行いました。大きく育てば、赤米が収穫できる予定です。頑張って育てていきたいです。

【6年】国語科「デジタル機器と私たち」

 国語科では、「できたる危機と私たち」という学習に入りました。よりよくデジタル機器と付き合うために自分たちで考えたことを提案する文章を書きます。今日は、提案内容を考えました。
画像1画像2

【こすもす】やぶいたかたちから

画像1画像2
図画工作科の学習で、色画用紙をやぶいたかたちから想像を広げて、絵にする学習をしました。「新幹線みたい。」「ロケットだ。」「これはソフトクリームに見える。」と子どもたちは楽しんで活動をしました。

【こすもす】1年1組とのなかよくなろう会

画像1
1年1組の子どもたちとこすもす学級との交流会をしました。こすもすの子どもたちはみんなの前ではじめのことばやおわりのことばを言ったり、一緒にもうじゅうがりやじゃんけん列車をしたりしました。1年1組のみんなとも仲良くなることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp