京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:28
総数:392072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

5年☆水泳学習

 2回目の水泳学習がありました。ペアで声をかけながら泳いでいました。
画像1
画像2

1年☆ ひらがなであそぼう

 もうすぐ、ひらがなの練習が終わります。ひらがなをしっかり読めるようにもなってきました。今日は、友達とひらがなカードを見せ合って、言葉探しをしました。「さけ」「たこ」「おまけ」など、組み合わせるといろいろな言葉を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

1年☆ 計算カード練習

画像1
画像2
画像3
 たし算の計算カード練習を頑張っている1年生。少しずつ計算が速くなってきました。チャレンジタイムでは、順番にけいさんカードを解いていきました。来週からは、計算カード検定を行っていく予定です。

1年☆タブレット 2

画像1
画像2
画像3
 1年生初めてのタブレットの学習です。
 使い方をよく聞き、自分で操作することができていました。「ミライシード」のドリルがとても楽しかったようです。
 

1年☆夏野菜のあんかけごはん

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「夏野菜のあんかけごはん」でした。
 茄子や、京都の万願寺とうがらしなど、夏野菜が使われたあんをご飯にかけて食べました。
 「さっぱりしていておいしい!」「とうがらしなのに辛くないね」と言いながらおいしそうに食べていました。

1年☆ タブレット1

画像1
画像2
画像3
 タブレットの使い方を学習しました。使うときの約束を聞いた後、実際に操作をしてみました。算数のミライシードにもチャレンジしました。正解すると、メダルが増えていくので、嬉しそうに問題を解いていました。

6年 くるくるクランク

画像1
画像2
画像3
さまざまな材料を使いながら作品をつくることができました。

6年 くるくるクランク

画像1
画像2
画像3
6年生の図画工作科「くるくるクランク」の学習の様子です。
授業では、クランクの動きをいかした作品づくりをしました。

水あそび2

画像1
画像2
画像3
 今日は、水に顔を付けて、浮く練習もしました。
 手をつないで浮くと、星形のようになっていました。
 「暑かったから、気持ちよかった」と話していました。

水あそび1

画像1
画像2
画像3
 体育科で、「水あそび」の学習をしました。
 今日は、昨日よりも水位が少し高くなりました。
 準備体操をしてから、水をかけ合ったり、じゃんけんをしたりして遊びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp