![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:76 総数:906851 |
7組 図工![]() ![]() ![]() 〇6年 算数科「分数÷分数」の学習
算数では、「分数÷分数」を学習中です。1つ前の時間に「分数÷分数は、わる数の逆数をわられる数に掛ければ計算できる!」ということが分かったのですが、ではなぜ、「分数÷分数は、わる数の逆数をわられる数に掛ければ計算できる」のか。その疑問について話し合いました。
グループに分かれて、「たぶんこうだと思うんだけど…」と話す子ども。「でも、じゃあなんでこれはこうなるん?」と納得いくまで友だちに尋ねる子ども。そうこうしているうちに「なるほど!分かった!そういうことか!」とグループの中で歓声があがり始めました。 こんな風に、友だちと協力しながら理解を深めていけるのはとても素敵なことだなと感じる一幕でした。 ![]() ![]() 〇6年 かがやき 弟子入り体験の中間交流![]() 子どもたちからは、「クラスの中でも一人一人弟子入り先が違うので、お互いがどんなことをしているのかを知りたい。」と言った声も出てきており、それぞれの弟子入り体験が子どもたちにとってとても意味のある活動になっていることがうかがえました。また、「弟子入り体験が終わった後、みんなはどうしたいの?」と尋ねると「みんなに見てもらいたい」「伝統文化の魅力を実演しながら伝えたい」などの声が次々に聞かれました。 子どもたちの意見を受けて、今年度はZEST御池の広場での発表を予定しています。詳細については追ってお知らせします。ぜひ、子どもたちの発表を観覧に来ていただければと思います。 ![]() みょうがのみそ汁
今日の給食には、夏においしいみょうがを使った「みょうがのみそ汁」が登場しました。
赤紫色をした、新鮮なみょうがが給食室に届きました。 口に入れると、シャキシャキという音がして、さわやかなかおりが広がりました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】新しく学ぶことの多い3年生。できることがどんどん増えています!![]() ![]() ![]() 書写は、毛筆の筆使い(筆の運び)を意識して練習する初めての学習でした。硬筆(ためし書き)から始まり、毛筆で文字を分析して練習し、硬筆(まとめ書き)で終わる1時間の学習の流れを知り、はじめと終わりでの自分の文字の成長を感じている姿もありました。 理科は、「風とゴムのはたらき」の学習を進めています。風で動く車をうちわであおいで遊んでみて気付いたことから学習問題を設定し、送風機を使って風の強さを変えたときの車の進む距離の変わり方を比べながら調べました。実験結果の発表は大変活発で、実験を通して多くの気付きを得た子どもたちは自信たっぷりで学習のまとめに向かっていました。 【2年】収穫3
学年みんなで育てている野菜もたくさん収穫できました!
どれも光り輝いています!! ナスはあともう少しです・・・! ![]() ★5年 書写の学習「道」![]() ![]() お手本をよく見て書いたり、お手本との違いを考えたりしながら真剣に取り組んでいました! 【1年生】たしざん![]() 進めています。 「あわせて」と「ふえると」は 式にすると同じですが、 ブロックの動かし方は違います。 頑張ってその違いを 子どもたちなりに説明してくれています♪ 【1年生】カタカナのがくしゅうがはじまりました!![]() 子どもたちが楽しみにしていた カタカナの学習が始まりました。 ひらがなと似ていたり、違ったり 新しい発見があって面白いですね♪ 【1年生】がくねんしゅうかい![]() 雨の日や暑い日が続き、 教室で過ごす日々が続きます。 安全に気をつけて過ごしてほしいと 思います。 また自分やお友達のお名前を大切にするということも 改めて確認しました。 |
|