京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up2
昨日:69
総数:378210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
就学時健康診断:11月26日(水)予定

【6年】下庄小学校 交流会

学校での顔合せのあとは、醍醐寺ツアー★
醍醐小の6年生はツアーガイドとなり、準備してきたそれぞれの見どころを紹介しながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

【6年】下庄小学校 交流会

画像1画像2画像3
今日は福井県の下庄小学校の方々が、修学旅行で醍醐に来てくださりました。こうして毎年交流をすることができて、嬉しく思います。

初めは顔合せ・レクリエーション!
緊張した様子もありましたが、楽しそうでした♪

【1年】たいいく「ころがしどっじぼおる」

画像1
画像2
画像3
 ころがしドッジボールの学習を始めました。ゲームにも慣れてきて、ドッジボールを楽しんでいます。色々なチームと、攻め方や守り方を工夫しながら試合を楽しみたいと思います。

1年 生活科 「さかせたいな わたしのはな」

画像1
あさがおの芽が出ました!

毎朝水やりも頑張っています。

今日は、芽をよく見て観察し、カードに記録しました。

なかよしオリエンテーリング(1)

異年齢の他者から多くの刺激を受ける、なかよし(たてわり)グループでの校内オリエンテーリング(学校探検)です。

画像1
画像2
画像3

なかよしオリエンテーリング(2)

画像1
画像2
画像3
高学年の子の低学年の子へのあたたかな目、低学年の子が高学年の子を見つめ目・・・
そのまなざしの中で、きっと子どもたち、それぞれが自分を成長させるタネをつかんでいるのだと思います。

4年図工 忘れられない気持ち

画像1画像2
今までの思い出の中で心に残った出来事を絵で表現しています。
おもいおもいの絵が画用紙に表現されていました。

4年 国語科 百科事典

画像1画像2画像3
百科事典の学習をしました。
百科事典のしくみや引き方を学習した後,ワークシートを使い,調べ学習を行いました。
たくさんの情報にふれ,大喜びの子どもたちでした。

【2年】算数「長さ」

紙のものさしを使って、長さの表し方を学習しました。
そのあと、教室の中にあるいろいろなものを測りました。
画像1画像2画像3

【2年】国語「たんぽぽのちえ」

学習してきた中で、自分が一番「すごい」と思った知恵を交流しました。
同じ知恵を「すごい」と思っていても、友だちと感じたことが違っていて、楽しい交流となりました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp