京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up22
昨日:23
総数:279622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

3年 体育科 「体ほぐし運動」

画像1画像2
 体育科の学習では、「体ほぐし運動」を行いました。体ならしでは、友達同士でストレッチをしながら色々なところをいつも以上に行うことで、「体がすごく軽くなった!」という声が上がりました。まねっこ遊びやフラフープくぐりを行い、楽しんで学習に取り組むことができました。

3年 理科 「生きものをさがそう」

画像1画像2画像3
 3年生の学習が始まりました。3年生にとっては初めての理科の学習になります。子どもたちはワクワクした気持ちで、最初の授業を受けました。「生きものをさがそう」という学習で、学校の中にいる春の生き物を探しました。タンポポやボタンなどの花、ダンゴムシやチョウなどの生き物を探し、記録しました。
 初めての理科の学習は大変楽しかったようです。

整っています

画像1画像2
靴箱の靴、ボールの片付け
とても整っています。
自分のためにも他の人のためにも
とても大切なことですね。

成長が楽しみです

画像1画像2
保健室前に「こんなにおおきくなるよ」が
掲示されています。6年間で身長がぐんと伸び
や体重もぐんと増えます。すごいですね。
今日は、1年生が学校にどんな教室が
あるか、見て回っていました。
興味津々でした。

学校沿革史

おはようござます

画像1画像2
子どもたちが元気に登校しています。
「おはようございます!」
明るい声であいさつをしています。
校門の横の菜の花もきれいに咲いています。

6年生〜最高学年がスタートしました!!〜

画像1画像2画像3
最高学年としての学級開きが始まりました。

1時間目から教室の掃除やタブレットの整理などを率先してやってくれました!

2、3時間目は、自己紹介をしたり、みんなでゲームをしたりして楽しみました!

4時間目は、学年目標を決めました。
・人を大切にする・自分を大切にする・めあてに向かう力・よりよく生きるをテーマに
学校目標と絡めながら自分なりに考えを巡らせていました。

そんな姿を見ながら、これからどんな最高学年として紫明小学校を引っ張っていってくれるのか楽しみになりました。

令和7年度 学校教育目標

生き生きと!

画像1画像2画像3
春を迎え、学校の中庭には色とりどりに
花が咲いています。
美しくもあり、かわいらしくもあります。
中間休みには、多くの子どもたちが
運動場で遊んでいました。
とても生き生きしています。
命が輝いていますね。

ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

令和7年度が始まりました。
今年度の学校教育目標も

「ともに 〜つながろう 創り上げよう〜」

としました。紫明小学校にかかわる多くの
皆様と「ともに」つながり、創り上げたいと
願っています。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

学校いじめ等防止の基本方針

暴風警報・特別警報発令における非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp