京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up11
昨日:65
総数:871676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

5年生 スポーツテストが終わったので

画像1
画像2
スポーツテストが終わったので,タブレットを使い専用のサイトに子どもたちは自分の結果を入力していきます。

昔は,紙に手書きで記録に残して,後で担任が集計していました。

今は,子どもたちのITCの活用能力が上がったので,このようなことも可能となっています。

5年国語 「同じ読み方の漢字」

画像1
画像2
今国語では,単元名「同じ読み方の漢字」を学習しています。
同音異義語の学習です。


2年生 プルー学習が始まるので…

画像1
画像2
今日からいよいよ低水位でのプール学習が始まります。

今週に入って,急に暑くなりました。

子どもたちは,プールに入るのをとても楽しみにしています。

1年ぶりのプール学習なので,着替えをする場所ややり方の確認,プールまでの移動の仕方を確認しました。

4年生 教室の掲示物

画像1
自主学習の宿題の見本を掲示してあります。

みんなの見本になるような宿題のノートを紹介してあります。

2年 国語「スイミー」

画像1
画像2
スイミーの学習です。

物語の中に,水中のブルドーザーみないな・・・という表現が出てきたときに,大櫃先生がブルドーザーの絵をさささーっと描きました。

あまりに上手だったので,みんなから思わず歓声と拍手が沸き起こりました。

算数 じゃがいも研究会

画像1
 6月16日(月)
 6くみばたけで収穫したじゃがいもを使って重さの学習をしています。
 今日は全部の個数を求めるために、じゃがいもを10のまとまりずつ数えました。今年は全部で196個収穫しました。また「1人分は何個になるかな?」と計算して求めることもできました。
 数えたじゃがいもは、袋詰めした後に持ち帰ります。一生懸命育てたじゃがいもは、どんな料理に変身するのでしょうか?お楽しみに!

にこにこタイム

画像1
画像2
画像3
6月16日の5時間目に,縦割り活動のにこにこタイムを行いました。

年度が替わって新しグループになったので,高学年の児童がリーダーシップをとり,自己紹介をしていきました。

6年 プール掃除

あいにくの天気でしたが、プールを掃除しに行きました。

床の汚れや、壁、排水溝の近くなどをゴシゴシと楽しくお掃除していました。

シャワーや足洗い漕、更衣室なども丁寧に掃除していました。
画像1
画像2
画像3

6年総合的な学習 「平和へ続く道〜これからの未来へ〜」

「平和ってどういうこと?」ということについて自分たちの意見をまとめていく中で、「平和」についての価値観が違うことに気づきました。

そこで、松尾のみんなはどういうときに「平和」や「幸せ」を感じるのかアンケートをとることにしました。

みんなでアンケートを作ったり、アンケートをとる理由を考えたりと色々なものを作成しました。
画像1
画像2

6年 1年生との顔合せタイム

来週から縦割りグループ活動が始まります。

今日は1年生に顔と名前を覚えてもらおうとあいさつにいきました。

来週の活動が楽しみです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 水泳学習開始 クラブ活動
6/26 6年修学旅行 給食試食会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp