京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up36
昨日:56
総数:867407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

写真と半紙と絵の具を使って・・

画像1
画像2
画像3
 6月20日(金)
 6くみは図画工作科の時間に「雨の日」というタイトルで作品づくりに取り組みました。

 葉っぱの形とあじさいの花の形に切った半紙に色水をつけて・・紺色の画用紙に白色の絵の具で筋をつけて・・傘をさした自分の写真を貼って完成!!

 どんな作品が完成したのでしょうか?6くみ教室前の掲示板をぜひ、ご覧ください。

レッツ イングリッシュ

画像1
画像2
 6月20日(金)
 6くみでは、来週ALTのメーブ先生との学習があります。
 「メーブ先生と最初から少しでも仲良くなりたいな。」という思いで、今日のスキルタイムにはみんなで英語のあいさつを練習しました。

 来週、みんなで楽しくALTの先生と共に学習しましょう!!

社会「買い物調べ」その1

1週間分の買い物をグループで班にまとめました。

買い物調べのご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

社会「買い物調べ」その2

買い物調べの結果をまとめているとスーパーマーケットで食料品を買っていることが多いことに気付くことができました。

なぜスーパーマーケットでの買い物が多いのか自分で考えをノートに書くこともできました。
画像1
画像2
画像3

道徳「ごめんね、サルビアさん」

植物を大切にすることについて考えました。

理科で育てているホウセンカやヒマワリだけでなく、他の学年が育てている植物も大切にしてほしいです。
画像1
画像2

道徳「まどガラスと魚」

正直になることの良さを考え、自分たちのこれからを考えました。

交換授業も少しずつ慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

道徳「礼儀正しさとは」

礼儀正しさについて考え、交流し、自分たちの生活を振り返る姿がありました。

毎日の生活に感謝し、礼儀正しい行動がとれる人になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

休み時間の様子 その2

画像1
画像2
暑いので,総合遊具近くにある藤棚も人気です。

150周年記念のときに立ててもらった,ブックハウスでゆっくりと読書をする子もいます。

藤棚に物が引っかかって,用務員さんにおんぶしてもらって,物を取っている子もいました。

休み時間の様子 その1

画像1
画像2
大変暑い日が続いていますが,元気にグランドで遊んでいる子が多くいます。
先生たちも,たくさん子どもといっしょに遊んでくれています。

気温が高いので,ミストを出して暑さ対策もしています。

ミストの下で,低学年の子どもたちが大喜びしていました。

2年生が教室前で飼っている生き物

画像1
画像2
画像3
ちょっと写真ではわかりにくいですが,2年生が校内で見つけて飼っている虫たちです。

ダンゴムシ,バッタ,カマキリがいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 水泳学習開始 クラブ活動
6/26 6年修学旅行 給食試食会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp