京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up33
昨日:126
総数:696372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年生 ねんどでごちそう なにつくろう?

画像1画像2
ねんどたいそうをした後、みんなでごちそうを作りました。ぎゅっとにぎって餃子みたいにしたり、長いひもを作ってスパゲティにしたりと、色々なごちそうができあがりました。みんなで楽しく作りました♪

【6年生】靴箱

画像1
 放課後にふと靴箱をのぞくと、上靴が上の段にきれいに揃っていました。下の段は外靴を入れる場所です。6年生がきれいに入れていたら、同じところで靴を脱ぎ履きする1・2年生も真似してきれいに入れてくれることでしょう。いい見本を見せ続けることができるように、このきれいな状態を続けてほしいと思います。

【6年生】道徳『ほんとうのことだけど』

画像1
 今回の授業では「自由と責任」をテーマに考えました。自分勝手にしていいのが自由ではありません。自分の責任は果たさなければならないなど、自由の中でも大切にしなければならないことがあります。学校生活にもつながる考えがたくさんありそうです。考えたことをたくさん発表している姿もありました!

4年生 折れ線グラフ

画像1
画像2
 折れ線グラフの学習をしています。
前回は折れ線グラフの読み取りを行いましたが…
今回は、実際にかいてみることになりました。
気をつけるポイントを確認しながら、間違えないようにグラフを作成していました。

4年生 白いぼうし

 「白いぼうし」の学習で、不思議だと思ったことについて考えを伝え合いました。
交流を通して、友達の考えに納得したり新たな発見があったりと、自分の考えをより深めることができたようです。
画像1
画像2

わかば 図書オリエンテーション

画像1画像2画像3
図書室の年間1回のオリエンテーションに行きました。本の背番号には意味があり、それぞれの番号の所にはどんな本があるか教えていただきました。読みたい本がどんどん出てきて、「あとでね」「あとでね」と言われながら、図書支援員さんの話を最後まで聞いていました。さっそく借りたお気に入りの本を片手に、右側通行で教室まで帰りました。また図書室に行きましょう。

わかば 「こいのぼりがおよいだー」

「このこいのぼり、なんかが足りないな・・・。」「何が足りないんやろ?」普段使わない言葉「うろこ」という言葉がなかなかでませんでしたが、何かが足りないことは確か。みんなで体の飾り(うろこ)を作ることにしました。クレパスで描いたり、シールを貼ったり、絵具で描いたりと自分のやりたい方法で作りました。最後に目をつけたら、魚らしくなりました。葛野小学校のみんなが健康で毎日楽しく過ごせますように、そして立派に成長しますように天井から見守ります。
画像1
画像2

5年生 また水曜日!

画像1画像2画像3
5年生どのクラスも元気に「さようなら」と言って下校していきました。
水曜日、また元気に登校してきてくださることを楽しみにしています。

5年生 学年目標に向かって

画像1
学年目標「 信 〜自分から・やりきる・優しさ〜」

自分達の行動が周りの人達から信じてもらえるものとなるように(信頼)
自分から、積極的にいい考動を発信していけるように(発信)
相手の思いを温かく受け入れられるように(受信)
この1年間で自分に自信をもてるように(自信)

そんな5年生の思いが、この学年目標になりました。
すてきな5年生の姿を見守って下さい!

5年 参観日ありがとうございました

画像1
 参観日にお越しいただきありがとうございました。
5年生は、3クラスとも国語科「漢字の成り立ち」の学習をしました。
よく考えながら、成り立ちを考えることができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp