京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up7
昨日:24
総数:389112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(土)オープンスクール(午前授業)

まとまったり順番に並んだり

国語科の学習で,声を出さずに出題したテーマごとにグループに分かれました。

分かれるための工夫をジェスチャーしたり,指を使って友達を集めたりと
1人1人が友達と声を出さずに意思疎通していました。


画像1
画像2
画像3

給食時間

グループになって,給食時間を過ごしています。

お友達とお話ししながら,どの子もすごく楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 マイ吹き出しを使って

『ふきのとう』の学習を進めています。

今日は挿絵を使って,登場人物が何を話しているか想像しました!
それぞれが好きな場面を見つけ,たくさんセリフを考え,交流できました。
画像1
画像2
画像3

図書室へ

画像1
画像2
画像3
今日は,2年生になって初めて図書室へ行きました。

本日から2冊ずつ借りています。どの子ども達も,1年間で100冊読めたらいいなと思ってます!

声かけしていきます。

避難訓練(火災・経路確認)

4月18日(金)、避難訓練を行いました。

今回は、新しい教室からどのように避難するかを知る訓練でした。
子どもたちは、出火元や避難先などを放送でよく聞き、真剣に訓練していました。
低い姿勢で、ハンカチ等で口元を押さえて避難している人がたくさんいました。
教室に戻ってから、ふり返りをしました。
画像1

にぎにぎねん土

自分たちが作った作品を友達と交流しました。
画像1
画像2
画像3

身体測定

画像1
画像2
画像3
本日,2年生最初の身体測定でした!

この一年で,体も心も大きく成長してくれると思います。
すごく楽しみです。

図工「にぎにぎねん土」

画像1
画像2
画像3
ねん土を握ってできた形を,友達に紹介しました。

前から見ると,〇〇に見える〜!横から見ると,違うものに見えるよ!っと。
すごく楽しそうでした。

給食はじまりました!

画像1
画像2
画像3
今年度,給食が始まりました。

久しぶりの給食に,どの子もモリモリ食べていました。

図工「にぎにぎねん土」

画像1
画像2
画像3
ねん土をぎゅっと握ったら,どんな形に見えるか考えました。


握り方の工夫や力の入れ方で
ねん土の形が変わることに気づくことができ,楽しく活動していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/20 若狭宿泊学習4年
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp