![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:31 総数:591774 |
マット運動【5年生】
体育科では、「マット運動」の学習を進めています。今日は自分の連続技や組合せ技をGIGA端末で撮ってどれだけきれいに技ができているか実際に自分で見て確かめました。自分がしているところを見ると、気づきがたくさんあったようで、「今日は〇〇だったから次はもっと〇〇したい。」と振り返りに書いている子が多かったです。
![]() ![]() みんなのキラリを見つけよう【5年生】
今日は、たてわりグループで集まって、「みんなの日」の学習をしました。今日は、総合育成支援教育をテーマに「見えない共通点」や「人間知恵の輪」を通して大切なことを学びました。5年生として下級生にしっかりと声をかけながらみんな楽しんで学習をしていました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】おいしくできたよ!![]() ![]() ひと針に心を込めて【5年生】
家庭科の学習では、「ひと針に心を込めて」の学習を進めています。今日は「かえしぬい」と「かがりぬい」に挑戦しました。子どもたちがかえしぬいを始め見たときは、縫い方の難しさに驚いていましたが、実際にやってみると、「意外とできるな。」「そういうことか。」と言っていました。次からは今まで学習したことを生かして小物入れを作ろうと思います。
![]() ![]() ![]() 【6年生】家庭科「いろどりいためを作ろう」![]() ![]() を切る人、炒める人、食器を洗う人……役割分担しながら、協力して作っていました。 働く意義について考えよう【5年生】
総合的な学習の時間では、「働く」や「仕事」について学習を進めています。7月2日には、京都まなびの街生き方探求館に行って、職業体験を実際に行います。今日は自分が働く会社について会社が大事にしていることや社会人としての心構えを学習しました。
![]() ![]() 【6年生】外国語「明徳小学校の6年生と交流」![]() ![]() 田尻先生に教えていただきました!
家庭科の学習で、田尻先生に来ていただき、バランスの良い朝食について教えていただきました。
![]() ![]() ![]() みんなの日2
後半は「人間知恵の輪」を行いました。みんなで知恵の輪を解くために、声をかけあっていました。協力することの良さはもちろんのこと、声をかけあうことの大切さについても気づくことができていました。
![]() ![]() みんなの日1
今日の3時間目にみんなの日がありました。たてわりのグループや教室に分かれて、6年生を中心に話し合います。初めに「見えない共通点」探しをして、普段の様子からは想像できないような意外な一面を見つけたり、新しい発見があったりなど、相手を知ることのうれしさを感じていました。
![]() ![]() ![]() |
|