京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up28
昨日:56
総数:905297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

そらいろ 英語活動

画像1画像2画像3
方向を表す英語の学習をしました。ふくわらいで、顔のパーツを置くときに、周りの人が「up up」や「left」「down」など、方向を表す英語で教えて、上手に福笑いができるようにしました。積極的に英語で言葉を言うことができました。

3年生 水泳学習

画像1
画像2
今日もプール日和でした。ダルマ浮きやふし浮きなどの活動をしました。バタ足に挑戦したら、たくさんの子どもたちが元気にバタ足で泳ぐことができていました。

3年生 京都市の様子

画像1
画像2
平安神宮のことを調べました。そのほか、グループで京都市の特徴的な地域を調べ、地図にまとめました。

1年生 ミライシード

画像1
ミライシードを使う活動をしました。

1年生 アサガオの支柱を立てました

画像1画像2画像3
アサガオがとても大きくなりました。子どもたちの背丈ほど伸びているものもあります。そこで、一人一人が支柱を立てました。アサガオと背比べをして「こんなに大きい!」と喜ぶ声が聞こえました。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
体育館を実際の道に見立てて、正しい歩き方を体験的に行いました。学んだことを実際の生活に行かせてほしいと思います。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
交通安全教室を行いました。北警察署の方に来ていただき、地域の方にも協力していただきました。横断歩道の渡り方や道の歩き方、車に気を付けるポイントなどを教えてもらいました。

6年生 国語「たのしみは」

画像1
画像2
五・七・五・七・七の音で「たのしみは〜時」を短歌で表現しました。子どもたちそれぞれのたのしみの時ができあがりました。

6年生 考え、議論する道徳「緑の闘士 ―ワンガリ・マータイ―」

画像1
画像2
画像3
「自然保護」か「経済の発展」か、について二手に分かれ、意見を伝え合いました。

6年生 考え、議論する道徳「緑の闘士 ―ワンガリ・マータイ―」

画像1
画像2
画像3
登場人物の行動から、「もったいない」などの日々の生活の小さな行動や工夫が自然環境保護につながることについて考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/20 4年社会見学
6/25 完全下校
6/26 完全下校
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp