![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:63 総数:281879 |
2年 京北ふるさと未来科「おいしい やさいを そだてたい」![]() ![]() ジャガイモ掘り
梅雨の晴れ間、昨年度収穫したジャガイモを種イモとして植えていたものを掘ってみました。
結果は、生徒たちの予想10〜30個をはるかに上回る111個でした。(小ぶりなものも含む) 生徒たちは、土中からどんどん出てくるジャガイモに「すごい」と大喜びで、まるで宝物を掘り当てているかのようでした。 ![]() ![]() ![]() 理科「そう眼実体けん鏡」
理科の授業では、メダカの観察に向けて顕微鏡の使い方を学習しました。まずは顕微鏡の各部の名称を確認し、ピントの合わせ方について丁寧に練習しました。その後、学校周辺に咲いている植物を採取し、実際に顕微鏡で観察しました。子どもたちは、普段の生活では目にすることのない植物の細かな構造に驚き、興味津々の様子でした。葉の表面に見える細胞や気孔など、肉眼では見えない世界を体験することで、自然への関心や探究心が高まったようです。
今後は、メダカの卵や体のつくりについても顕微鏡を使って観察を進めていく予定です。子どもたちが科学的な視点を持ち、身近な自然に目を向けるきっかけとなるよう、今後も体験的な学習を大切にしていきます。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語「同じぶぶんをもつかん字」
教科書の漢字一覧表の中から、同じ部分をもつ漢字を探して書く学習をしました。「こんなところにも同じ部分があったよ!」という声が、子どもたちからたくさん聞かれ、楽しそうに学びを深めていました。
![]() ![]() ![]() 7年 定期テスト![]() 6年の時に行ったプレ第一テストで経験はしているので安心・・・ですよね! 勉強したことの成果が出るよう頑張ってほしいと思います。 3年体育 水泳運動![]() 熱中症に気を付けながら、けのび、バタ足、クロールにつながる泳ぎの練習をしました。 1年算数 ひきざん![]() ![]() 「のこりは」「どちらがどれだけ」などの言葉をもとに考えられるようになってほしいです。 2年 「心がぽかぽか」![]() 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」その4
調理実習で作ったいろどり野菜のサラダを試食しています。
![]() ![]() ![]() 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」その3
完成したサラダは、盛りつけも美しく、自分たちで作った達成感とともに、美味しくいただきました。今回の実習で学んだことを、ぜひご家庭でも生かし、家族のために料理にチャレンジしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|