京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:50
総数:718145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

花背山の家 5年生 48

画像1
画像2
画像3
慌てずに 一歩一歩。

花背山の家 5年生 47

画像1
画像2
画像3
心配されていたお天気も何とかもちこたえ、さあ、いよいよ冒険の森が始まりました。

「楽しみやなあ」
「めっちゃおもしろそう」
「あの坂を登れるかなあ」
「ちょっと難しそう」などの声が上がっていましたが、
少しのチャレンジと自分のできる範囲で楽しんでやっていきましょう。

花背山の家 5年生 46

画像1
画像2
画像3
朝食後、各部屋を見に行くと、もう部屋の掃除が始まっていました。

荷物はまとめられて、部屋の中まで役割分担しながら掃除できている姿はとてもかっこよく見えました。すばらしい!

ほとんどやり直しがないくらいきれいに掃除ができていました。次の人も気持ちよく使えると思います。ありがとう。

花背山の家 5年生 45

画像1
画像2
画像3
朝に起きた時は、少し静かな人が多かったですが、ごはんを食べ始めるとみんな元気になり、たくさんおかわりをしている人もいました。

お皿を返す時、食堂の方に
「3日間、ありがとうございました」「おいしかったです」と感謝の言葉を自分から言えている人もいました。

本日のテーマ「感謝」がさっそく表れていましたね。

花背山の家 5年生 44

画像1
画像2
画像3
いよいよ食堂で食べる最後の朝ごはんです。

今日は、ごはんとパンを選ぶことができました。全体を見ていると、ごはん派とパン派は半分半分くらいでした。

花背山の家 5年生 43

画像1
画像2
7時から朝の集いを行いました。

司会の人達がお天気コーナで本日の天気を紹介するなど、朝のテレビ番組風に進めてくれて、楽しくできました。
保健係からは健康観察や体操がありました。この後の冒険の森に備えてしっかりと準備運動をしました。

係の人達、みんなのためにいろいろな工夫をしてくれて、ありがとう。

花背山の家 5年生 42

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
花背山の家3日目、最終日がスタートしました。

今日は、みんなが楽しみにしていた「冒険の森」や「すき焼き風煮」の野外炊事があります。
今日のテーマは、「協力・感謝」です。

朝起きたらすぐに、歯磨きや部屋の片づけができていました。言われなくても自分たちでする力が伸びていますね


2年生 係活動がいよいよ始動

「クラスがよりよくなるために」を目標に、係活動がスタートし始めています。

今日は、中遊び係が、音楽でやった「ロンドン橋」をみんなでやろうと企画してくれました。

みんなで歌いながら、たのしく活動する姿が微笑ましかったです☆
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「ミニトマトの苗植え」

生活科の学習で、「ミニトマト」の苗を植えました。

チューリップとお別れし、新しい土にミニトマトの苗。
よーく話を聞き、苗を優しく植え替えていました。

「ミニトマトができたら、妹にあげる!!」と
素敵な声も聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 5年生 41

画像1
最後には、子ども一人一人がこの二日間を振り返り、心の中で1分間スピーチをしました。

自分が頑張ったことや友達の良いところなどを思い浮かべました。

さらに、担任の先生から学年のみんなへ1分間スピーチもありました。担任の先生からのメッセージをしっかりと聞いている様子が多くみられました。担任の先生からのメッセージは、伝わったかな。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 西京図書館読み語り
6/24 計算名人大会
6/25 西京図書館読み語り
児童集会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp