京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up8
昨日:50
総数:713589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし 選書会

画像1
画像2
画像3
今日は、新しく図書室に入る本を選ぶ、選書会の日でした。

たくさんの本を熱心に見て、自分の欲しい、お気に入りの本を一冊選びました。

4年生:音楽科『ちいきにつたわる音楽』

前時までは富山県の民謡「こきりこ」について学習を進めてきました。
今日は全校にも民謡があることに気づき、たくさんの民謡を聴き、友達とおススメ民謡を紹介・交流しました。
沖縄の民謡の最初がすき〜!沖縄にいるみたい。
津軽三味線の音が好き!
とそれぞれにお気に入りがあって、交流を深めていました。
画像1
画像2

1年生 選書会

画像1
画像2
画像3
 川岡東小学校では、年に一度選書会が開かれます。選書会では、たくさんの新しい本から気に入った本を選ぶイベントです。選んだ本には付箋を挟みます。たくさんの人に選ばれた本は、なんと、図書館にもやってきます!子どもたちは新しい本にわくわく。「あれがいいかな。」「これがいいかな。」と選んでいました。

1年生 書写「硬筆」

画像1
 1年生はひらがなもほとんど覚えたので、硬筆の作品展に出す字を書きました。今回は消しゴムが使えないと聞いて、子どもたちはドキドキ。一筆一筆緊張しながら、丁寧に書いていました。

今日の給食

画像1
今日は「五目豆腐」「ほうれん草のいためもの」「じゃこ」でした。
暑い日が続き、食欲が落ちそうですが、子どもたちはしっかりと食べています。
具だくさんの五目豆腐に、あっさりとしたほうれん草でした。

理科「ゴム力のはたらき」実験編

画像1
画像2
今日は楽しい実験デーでした。
実験の予想をして、いざ暑い体育館へ。
ゴムの伸ばし方で車の動く様子がちがったので、楽しく実験ができました。

読書週間 選書会

読書週間の取り組みとして

選書会に行きました!

ぜひ子どもたちにはいろいろなジャンルの

本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2

書写 習字に取り組みました!

今回の書写は習字!

子どもたちは集中して

一画一画ていねいに書いていました!
画像1
画像2
画像3

2年生 「選書会」

体育館にずらりと並んだ本に興味津々な子どもたち。

体育館に入るとすぐさま本を手に取り、黙々と読んでいました。

お気に入りの1冊を選んで短冊を挟みました。

どの本が図書室に入るのか楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

2年生 体育科「水あそび」

今日は、プール日和。
といっても、梅雨なのにプールサイドは熱いです・・・。

今日は、2回目の低水位。
前回より、顔をつけられたり、ブクブクができたり、少しずつできることが増えてきています。

次回からは、80cmに水位が上がります。
今まで以上に安全に気をつけて、楽しく取り組みたいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 西京図書館読み語り
6/24 計算名人大会
6/25 西京図書館読み語り
児童集会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp