2年生 食の指導
カルシウムは、骨を強くしたりといろいろな良さがあることを学習しました。
牛乳は227カルちゃん!!など、それぞれの食べ物に含まれているカルシウムの量を知ることができました。牛乳のカルちゃんを表した短冊が長くて、びっくりしましたね!
【2年生】 2025-06-19 14:44 up!
2年生 図工「ふしぎなたまご」
ふしぎなたまごからどんな世界が生まれてくるかな?
いろいろな形や色のたまごにはさみで切り込みを入れ、そこから色々な世界を生まれさせました。
食べ物や動物、乗り物などいろいろな世界を描くことができました。
【2年生】 2025-06-19 14:44 up!
☆3年生☆ 図工「動いて楽しい わりピンワールド」
図工の学習で、回して楽しむ作品作りに取り組んでいます。今回は、わりピンを使って動きを試しながら表現したいものを考えました。真剣な表情で作品に没頭する子ども達。どんな世界が出来上がるか楽しみです。
【3年生】 2025-06-18 18:34 up!
☆3年・耳鼻科検診☆
18日(水)耳鼻科検診がありました。受診が必要な場合は、耳鼻科へのお便りを配布しますので、受診してください。
【3年生】 2025-06-18 18:34 up!
☆3年・かどのウォークラリー5☆
学校のあちらこちらには、各学年や各委員会からクイズが出され盛り上がりました。
【3年生】 2025-06-18 17:44 up!
☆3年・かどのウォークラリー4☆
音楽室では、「ひらひらペーパーキャッチ!」が行われていました。落ちてくるティッシュをお箸でキャッチするルールです。3年生は取れたかな??
【3年生】 2025-06-18 17:43 up!
☆3年・かどのウォークラリー3☆
体育館では、フリースローがありました。班の中で1人が入れたらクリアーと言うルールです。
【3年生】 2025-06-18 17:43 up!
4年生 天神川での学習
葛野小学校のすぐそばを流れる天神川で今年度も学年に応じた学習をしています。総合的な学習の時間や生活科の学習と関連させて生き物を調査したり、ごみの調査をしたりしています。4年生は社会科でごみについて学習しています。天神川にはどのようなごみが落ちているのかグループで調査しました。集めたごみもしっかりと学校に持ち帰りました。美しい川を保っていくために自分たちにできることを考えるきっかけになりそうです。
【学校の様子】 2025-06-18 17:40 up!
1年生 ハッピーキャロット
今日は、楽しみにしていた「チキンカレーシチュー」でした。食べていると、中にハッピーキャロットを発見!!3人の子ども達に入っていたようです。何かいいことがありますように!ごちそうさまでした。
【1年生】 2025-06-18 17:39 up!
1年生 やぶいたかたちから うまれたよ
新聞紙や色紙をやぶいたりちぎったりして、どんな形に見えるか友達と話しました。できた形を裏からみたり、上下ひっくり返したりすると、色々なものに見えてきて、とても面白かったです。次の授業では、形から思いついたものをパスで付け足していこうと思っています。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
【1年生】 2025-06-18 17:39 up!