![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:22 総数:365738 |
5年生 図画工作 切り分けた形から何つくる?
図画工作の学習で、電気糸のこぎりを使い、木の板を切り分けました。今週は、切り分けた形から楽しく遊ぶ「ビー玉のコース」や「パズル」を作りました。できた木のパーツから動物を想像して動物パズルを作ったり、ギザギザの木片から難しいビー玉コースを作ったり楽しんで制作していました。次は、出来上がった作品で遊ぶ予定です。楽しみです。
![]() 6年生 図画工作 固まった形から
今日は、液体粘土を布にしみ込ませて、いいなと思った形に固めました。芯材を工夫したり、布にしわを作ったり集中して活動していました。1週間後、どんな風に固まっているか楽しみです。ご家庭で、材料の準備などご協力ありがとうございました。
![]() たんぽぽ 各学年の友だちと交流をしよう
今週、たんぽぽ学級と各学年のみんなで体育館で交流をしています。初日は1年生、次は2年生、今日は5年生と交流をしました。たんぽぽ学級の子どもたちは司会をしたり、「先生クイズ」出したり、楽しそうに活動をしていました。その後の赤白対抗の「ひたすらオセロ」も盛り上がり、交流した子どもたちからは「楽しかった。」「もう一回遊びたい。」などと話していました。一緒に遊ぶことで心の距離も近づいたようです。
![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習に向けて
山の家に向けて掃除の役割分担をしたりフォークダンスの練習をしたりしています。
![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習に向けて
花背山の家に向けて係活動も頑張っています。それぞれの係の仕事に責任をもってやり切ってほしいと思います。
![]() ![]() 5年生 国語「言葉の意味が分かること」
「言葉の意味が分かること」の学習では、友達に伝えたい外国の文化や習慣を伝える「そーなんだ」を作ろうというゴールに向かって学習しています。友達と対話しながら自分の「そーなんだ」と思ったことを説明するために必要な語や文を探しました。
![]() ![]() ![]() よみきかせ![]() ![]() 「そらまめくんのベッド」を読んでもらいました。 いつもよりも大きい絵本でそれだけでも子どもたちの視線は釘付けでした。 お話が終わったあと、本物のそらまめを見せてくださり、さやの中も実際に触らせてもらいました。 貴重な体験に子どもたちは大喜びでした。 大阪市音楽団による演奏会がありました!![]() なかよしなろうね会![]() ![]() 自己紹介をしたり、ダンス、ゲームなどみんなでなかよく楽しく交流しました。 初めて会った友達や久しぶりに会った友達などと楽しく遊ぶことができました。 6年生 書写「湖」
6年生は、今、3つの部分の組み立てに気をつけて「湖」の練習をしています。自分にめあてに沿って、はらいや3つの文字のバランスに気を付けて書いていました。書き始めると集中して黙々と書道に取り組むことのできる6年生です。
![]() ![]() |
|