![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:32 総数:297875 |
こばと 3年 総合![]() ![]() 学区内にはどんなお店や施設などがあるのか、手を挙げて発表することができました。 2年 はじめての水あそび![]() ![]() 水は少し冷たかったですが、お天気もよく、気持ちよく活動することができたようです。 2年生は、1年生の見本となって、水泳学習の約束やきまりを守り、先生の話をしっかり聞いて、活動できました。 今日は、はじめてだったので定水位でしたが、次は、水位が上がります。 こばと 5年 道徳![]() 命のとうとさを考え、精一杯生きるとはどのような生き方なのかなど深く考えることができました。 こばと 3年 算数科![]() ![]() 6年生 家庭科「調理実験をしよう!」
家庭科では食材をおいしくいただく工夫について学習しています。今日は野菜を炒めるときの火の強さと炒める時間によって、食感や香ばしさがどう変わるかを調理実験で調べました。「強火で1分」と「弱火で3分」の違いで、明らかな差が出たようです。来週の調理実習にも生かしていってほしいです。
![]() ![]() ![]() 1年生 体育「みずあそび」
今日は、アヒルやカニ、わになど、動物になって歩いたり顔つけをしたりしました。来週からはもう少し水位が上がります。
![]() ![]() 2年生 体育「みずあそび」
待ちに待った「みずあそび」の時間です。1年生と一緒の実施なので、お兄さん・お姉さんとして頑張ってくれた2年生でした。「こっちやで」と並ぶところを教えてあげたり、準備体操を一緒に回ったり、おしゃべりをやめてさっと聞いたり、とっても素敵な姿がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() 1年生 体育「みずあそび」
待ちに待った「みずあそび」の時間です。幼稚園・保育園より広いプールで、1年生は大はしゃぎでした!2年生がリードしてくれ、水の掛け合いをしたりカニになって歩いたりしています。
![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作「すなやつちとなかよし」
砂や土を触って、やってみたいことをしました。山を作ったり、穴を掘ったり、水を流したり、どろだんごを作ったり、、、どろだらけになりながら、こうしよう、ああしようと、とても楽しそうに活動をしていました。どの子も友だちと協力して活動していたことも感心でした。
ただ、楽しみすぎて、手足だけでなく服もどろだらけになってしまった人がたくさん出てしまいました。。すみませんが、お洗濯のほう、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」
水曜日の午後、午前中まで降っていた雨がやっと上がり、外にあさがおを見に行くことができました。
少しずつ大きくなっているあさがおの様子をよく見て、ワークシートに記録していました。「まえの葉っぱの上に葉っぱが出ている」「背が伸びている」と前と違う様子を教えてくれる人もいました! ![]() |
|