京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:25
総数:295379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

こばと 5年 わくわくWORKLAND

画像1画像2画像3
わくわくWORKLANDに行き、京都銀行でお仕事をしました。
挨拶の練習や紙幣を数える練習をしました。
お客さんと銀行員になりきり、実際にお金を預ける対応を行いました。
仕事の大変さややりがいを感じることができ、とても貴重な体験をすることができました。

こばと 5年 わくわくWORKLAND

画像1
画像2
午後からは20年後の未来を想定したブースを見学しました。
実際にドローンを飛ばしたり、AIのロボットと会話をしたりするなど、20年後の未来を想像することができました。
その後、未来にあるといいなと思うものを考え、グループで発表し合いました。
学校に帰る道で、宙に浮いた車に乗って帰りたいとつぶやく姿もあり、わくわくWORKLANDで学習したことが活かされているなと感じました。

4年 ヤゴの飼育

画像1画像2
 学級の数名がお世話をしていたヤゴが先日無事にトンボになりました!えさの赤虫を与えたり毎日観察したりして気にかけてくれていましたが、しっかりトンボに成長してくれて、なんだか温かい気持ちになりました。最終的に室内では狭いだろうということで外に逃がしてくれていました。元気にたくさん飛んでほしいですね!

ビオトープ橋について

画像1画像2
昨年度から,修繕が必要なため使えていなかったビオトープの橋ですが,先日,工事が完了して,使えるようになりました。とても素敵で丈夫な橋に生まれ変わりました。早速,子どもたちが橋の上で生き物を観察しています。

3年 図工科「立ち上がった絵のせかい」

画像1画像2
図工科「立ち上がった絵のせかい」の学習の様子です。
自分で想像した世界を絵に表します。
自分の頭の中の世界をアウトプットすることはなかなか難しいようで,「うーん」とうなりながら頑張っています。

3年 水泳学習

画像1画像2
6月16日(月)に今年度初めての水泳学習がありました。
昨年度の学習を思い出しながら水慣れをしました。
天気が良すぎて,肩の日焼けが目立ちました。
みんな「痛い。痛い。」と言っていました。家でも保湿やケアを大切にしてください。

5年生 シンキングツールで

画像1
 図画工作の学習です。
 コンテやパスを使って作った「消してかく」の作品鑑賞をしました。

 友達の作品のいいところ(Plus)・友達へのアドバイス(Minus)・作品への興味や真似したいこと(Intersting)の視点で鑑賞していきます。
 
 PMIチャートというツールに気付いたことをたくさん入力していく姿がありました。

5年生 課題について

画像1
画像2
 総合的な学習の時間です。

 同じ会社ごとに分かれて、それぞれ課題に取り組みました。
1つは、ビデオを通して配属先での任務について知り、まとめるというものでした。
もう1つは、新商品の開発などアイデアを出し合うというものでした。

 いよいよ明日、わくわくWORKLANDに行きます。これまで学習してきたことを生かして、それぞれの会社で働いてほしいと思っています。

5年生 働く会社について

画像1
 総合的な学習の時間です。
わくわくWORKLAND当日に働く会社について調べています。

 新規採用者となり、会社のために働きかけができるといいです。

5年生 わかったことを

画像1
画像2
画像3
 理科の学習です。メダカの卵について調べてわかったことをまとめています。自分たちの目で見たことをビデオ教材でたしかめていくと、学びが深まります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp