京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up46
昨日:30
総数:395262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

5年☆日本の気候

 日本各地の気候の特色を、資料から考えました。
 難しいそうにしていましたが、季節風や降水量など、学習したことを思い出しながら考えていました。
画像1
画像2

5年☆道徳

 31日は、休日参観でした。
 道徳の時間は、「くずれ落ちただんボール箱」というお話を通して、相手を思いやる親切について考えました。グループで話したりじっくり考えたりすることで、考えを深めていました。
画像1
画像2

6月 ハートフルの日

画像1
画像2
画像3
 6月のハートフルの日のテーマは、「障がいのある人について知ろう」です。

 1年生は、「なないろ教室」について、学習をしました。小泉先生から、なないろ教室では、自分の力を一番に出せる方法を探したり、なりたい自分になるためにがんばったりする教室であることを教えてもらいました。
 その後に、「見るトレーニング」とは何かを、実際に体験しました。

1年☆ いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
 はこの形、筒の形などの積み木の形をうつして、絵を描きました。四角を使って、車を描いたり、丸の形はタコ焼きを描いたりと、楽しく描いていました。

1年☆じんとりあそび

画像1
画像2
画像3
 体育でじんとりあそびをしました。「どん じゃんけんぽん」ではチームと人数を変えて楽しみました。
 「じゃんけん宝島」では、ペアでなかよく遊ぶことができました。

漢字の広場2(3年)

画像1
画像2
 国語科「漢字の広場」の学習で、二年生で習った漢字を使ってお宝を探しに行く物語の分を考えました。考えた分をペアで交流しました。

ホウセンカの観察(3年)

画像1
画像2
 理科の学習でホウセンカの苗を観察しました。前回観察した時よりも高さが伸びていたり、葉が大きくなっていることに気付いていました。

3年 算数

画像1
画像2
自分の筆算の仕方について自分で考えたり、みんなで学び合ったりしています。

3年 算数 たし算の筆算

画像1
画像2
2年生までに学習した筆算の仕方を使って、3けたの筆算に取り組んでいます。

3年 体育 リレー

画像1
画像2
画像3
リレーの学習が始まりました。
準備の仕方やルールの確認をしました。
バトンパスをチームの練習をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp