![]() |
最新更新日:2025/10/02 |
本日: 昨日:45 総数:650006 |
今日の給食 5月30日(金)
今日の献立は、「ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・小松菜の煮びたし・みそ汁」でした。
さけの塩こうじ焼きは、塩こうじにつけこんで下味をつけたさけの切り身を、スチームコンベクションオーブンで焼きました。中までしっかり加熱し、しっとり仕上がるように焼いた後、こんがりと焼き目がつくように温度を変えて焼きました。皮までこんがりと焼けていて、皮ごとおいしく食べられます。子どもたちにも大人気でした。ごはんと一緒に美味しそうに食べていました。 小松菜の煮びたしは、けずりぶしでとっただし汁・みりん・さとう・しょうゆで作った煮汁で油あげをじっくり煮含め、にんじんを入れてやわらかく煮てから、下ゆでした小松菜を入れて、さとう・しょうゆで味をととのえ、しっとりと煮含めました。けずりぶしのうまみのきいた煮汁がよくしみて、こちらもごはんによく合います。やわらかく煮含めていますが、小松菜の食感も楽しめます。だしのよくきいた野菜の献立は子どもたちにも人気です。 今日のみそ汁の実は、じゃがいも・たまねぎ・わかめでした。春のじゃがいものみずみずしさやたまねぎのあまみがおいしいみそ汁です。わかめも春が旬です。明日で早くも5月が終わりますが、みそ汁で春のおいしさを味わえました。 ![]() ![]() 【4年】 図工 「まぼろしの花」![]() ![]() いつ・どこにどんな色や形で咲く花なのかを想像を広げながら 描いていきます。 6年 生け花体験![]() ![]() 池坊華道会の皆様、ありがとうございました。 【5年】家庭科 調理実習
家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の単元では、野菜をゆでる学習をしました。ジャガイモとほうれん草をゆでる調理に挑戦しました。ゆで時間によって、色やかたさにどのような違いがでるかを確かめながら調理しました。
班のメンバーと役割分担をしながら、協力して進める姿も素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活科![]() ![]() 2年 「田植え体験」
22日(木)に山科校外学校園で田植えを行いました。「冷たくて気持ちいい」「ぬるぬるしてて面白い」と楽しく田植えに取り組んでいました。昆虫ともふれあい、自然を満喫していました。
![]() ![]() 2年 青い目の人形記念日![]() ![]() メリーちゃんが高倉小学校に来た理由や、地域の方々や先生方、子どもたちが、メリーちゃんのことをとても大切にしてきたことなどを知りました。子どもたちの振り返りからは、「メリーちゃんはアメリカと日本をつなぐ大切な役割をしていることが分かりました。」「メリーちゃんはみんなからとても愛されていたことが分かりました。」などの記述がありました。これからもメリーちゃんのことを大切にしていきたいと思います。 「1年生を迎える会」を行いました!![]() それぞれの学年が1年生のために心を込めて役割に取り組み、全校の笑顔があふれる会になりました。 【4年】 1年生を迎える会練習![]() ![]() ![]() 各クラスで1年生に伝えたいことをきめ、学年で合わせていきました。 どのクラスもらしさがあって、素敵な発表になりそうです。 【5年】新体力テスト
新体力テストを行いました。ラダートレーニングで体を慣れさせた後、シャトルランや上体起こしなどに挑戦しました。ペアで協力したり、走り終えた人に拍手を送る姿が素敵でした。
![]() ![]() |
|