![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:18 総数:255877 |
校外学習【大阪・関西万博】(3組)![]() ![]() 午前は未来の都市パビリオン、 午後はコモンズパビリオンを見学しました。 天気が良く暑い中でしたが、休憩をとりながら様々な展示を見てまわり、 未来の技術や国際交流の場を体験・学習することができました。 大阪・関西万博LOVE!【2】![]() ![]() ![]() 未来の都市パビリオンを出るころになると、「おなかすいた〜!」という声があちらこちらから聞こえてきました。食事場所に移動し、待ちに待ったランチタイム!涼しい海風を受けながら美味しいお昼ご飯に舌鼓を打っていました。おなかが膨れたところで、午後はコモンズへ移動します。コモンズでは、様々な国の展示を見たり、スタンプ集めに熱をあげたりする子どもたちの姿が。普段あまり聞いたことのない国もあったかもしれませんが、「この国ってどこにあるの?」と、新たな興味がわいてきた子も見られました。思い思いにこの万博で過ごす時間を、子どもたちは楽しんでいました。 会場を後にするときも、会場のスタッフに元気に挨拶をしていた子どもたち。会場のスタッフの方も、御所東小学校と分かって、笑顔で声をかけてくれました。 あっという間に時間が過ぎていった、一生に一度しかない、万博の社会見学。その素敵な時間を子どもたちは存分に堪能することができました。きっと子どもたちの心にも、素敵な一生の思い出ができました。 大阪・関西万博LOVE!【1】![]() ![]() ![]() 天候にも恵まれ、子どもたちは元気に出発しました。 大屋根リングが見えてくると、「大きい〜!!」「あそこ歩くんやんな!?」と、バスの中でも歓声が上がりました。 バスから移動を始めると、いよいよ会場が近づいてきます。そこかしこにいらっしゃる万博のスタッフの方がに対し、誰が言い始めたでもなく、そのスタッフの方々に自分たちから元気に挨拶をする子どもたちの姿がありました。御所東小学校の56年生として、本当に素敵な姿でした。 いよいよ万博会場に入ると、まずは世界最大の木造建築の大屋根リングに上って万博会場を見渡しました。遠くまで広がる万博会場、大屋根リングを歩く人の姿が見られました。未来の都市パビリオンでは、夢が溢れる未来の社会を体感しました。入り口ではAIがみんなを案内してくれました。「こんなんができんの?」「乗ってみたい〜!」と、子どもたちは夢のような未来に目を輝かせていました。 図画工作科「せんのぼうけん」(1年)![]() ![]() つるがのびてきたよ(1年)![]() ![]() ![]() ハードル走
4年生
ハードル走。 自分にあったインターバルを見つけ、 ハードルをとび越しながら、走っていきます。 ハードルをリズムよく、スピードを落とさないように することが大切です。 走る人、準備をする人と協力して取り組んでいました。 ![]() ![]() 食べて元気 ごはんとみそ汁
5年生
家庭科で調理実習をしました。 ご飯とお鍋でたきました。 中が見える透明なお鍋を使い、炊き上がる様子をじっくり見る ことができました。 昆布だし、合わせだしと、だしの飲み比べもしました。 グループで協力して、調理をすることができました。 来月の山の家では、飯盒でご飯をたきます。 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() バスケットボール
5年生
バスケットボールに取り組んでいます。 チームに分かれて、シュートをしたり、パスをしたり、 守ったり、走ったり・・・。 見ている人もチームを一生懸命応援しています。 シュートが入ると、大きな歓声が上がっています。 もりあがっています。 ![]() ![]() 水あそび
1年生
2回目のみずあそび。 とてもよいお天気で、子どもたちみずあそびを楽しんでいました。 水の中を移動したり、ういたりするなど、 楽しく活動をしていました。 青空の下、子どもたちの楽しむ声が響いていました。 ![]() ![]() 国語科「つぼみ」(1年)![]() ![]() |
|