![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:35 総数:372841 |
6月19日(木)きょうの給食![]() 今日は和(なごみ)献立でした。「幽庵焼き」とは、魚をつけだれにつけてから焼く料理のことです。給食では、料理酒・みりん・しょうゆを同じ量で合わせたあと、ゆず果汁を入れてつけだれを作っています。 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。 6月19日 4年体育「鉄棒」
鉄棒を練習しています。
逆上がりを練習したり、逆上がりをしたまま「連続逆上がり」に挑戦する姿が見られました。 ![]() 6月19日 2年算数「テープ図」
テープ図を書いて、わからない数の求め方を考えました。テープ図の書き方もうまくなり、答えが出たあとにたしかめ算をすることもできました。
![]() 6月18日 3年音楽「リコーダー」
今日はタンギングに気を付けてリコーダーをふきました。「ゆうやけこやけ」の最初の部分の「ラ」の音、「シ」の音をきれいにふくことができました。
![]() 6月18日(水) きょうの給食![]() よくかむと、「だ液」が出てきます。だ液は、口の中にある食べ物のよごれを洗い流して、むし歯を防ぐ働きがあります。 今日の食材の大豆や野菜には食物繊維が多く含まれています。よくかんで、味わって食べました。そして、むし歯の予防も意識していただきました。 ごちそうさまでした。 6月18日 2年生活科「生きものとともだち」
学校で生きもの探しをしました。
ダンゴムシやアゲハチョウ、アリ、テントウムシ、幼虫など、いろいろな種類の生きものが見つかりました。 ![]() ![]() 6月18日 5年体育「走り幅跳び」
走り幅跳びをしました。助走をつけて勢いよく踏み切ったり、跳んだあとに手を後ろにつかないように気を付けて跳びました。
![]() 6月18日 6年理科「植物と空気」
植物の気体の出入りを調べました。
植物の葉に袋をかぶせ、二酸化炭素を入れて1時間後に計測しました。 袋が水滴でくもっていて蒸散している様子がわかったり、酸素や二酸化炭素の変化を確認しました。 ![]() ![]() 6月17日 5年理科 花のつくり
4月から観察してきたアブラナの花、今日は種を観察して取りました。たくさんの種が取れてびっくりです。
![]() ![]() 6月17日(火) きょうの給食![]() 豚肉と様々な野菜を、『牡蠣』という貝から作られる「オイスターソース」で香ばしく炒めます。野菜のしゃっきりとした食感と、オイスターソースのうま味を味わいました。また、中華コーンスープにも,ホウレン草や人参、玉ねぎと具だくさんのスープで美味しくいただけました。 ごちそうさまでした。 |
|