京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:16
総数:549897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

6年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
夏らしい天気の中、6年生初めての水泳学習が始まりました。
子どもたちはとても気持ち良さそうに水泳学習を楽しんでいました。

子どもたちがそれぞれのめあてに向かって一生懸命に楽しく学習に取り組んでほしいと思います。

1年生 生活科「あさがおの観察」

画像1
画像2
画像3
あさがおをのつるがの伸びてきました。成長の様子を観察カードにかきました。「つるにはふさふさの毛が生えているよ」「小さい葉っぱがでてきてるね。」「ここだけ色が違うなあ」と、よく見て絵に表していました。1年生、観察がとても上手です!

2年生 どんどん育つミニトマト

画像1
画像2
画像3
ミニトマトが日に日に育っています。数日前に小さな実が1つできたと思ったら…たくさんの実ができていました。大きさも以前より大きくなっています。いつ頃色が変わるでしょうか…?楽しみですね。暑い中、ギガ端末を使って観察記録を撮っていました。

3年生 行燈の絵「夏」

画像1
画像2
昨日の夏野菜に続き、上賀茂神社アートプロジェクトで飾る行灯の絵をかきました。「夏といえば・・・」を連想した後、和紙に絵の具でそれぞれが思う「夏」を絵に表しました。かき氷や花火、大文字などをかいていました。どんな行灯ができるのか、とても楽しみです。

校内研究授業 生活科「なつとともだち」

画像1
画像2
画像3
本校は「つながる力を育む〜問いのある授業を仕掛ける〜」を研究主題とし、子どもたちが主体的に学習に向かえるような授業づくりをしています。今日は、1年生の生活科の授業を通して研修をしました。
1年生の子どもたちは、夏となかよくなるためにどんなことをしたいか友達とお話をしながら考えていました。みんなで考えたことを、どのように実行していくのか、次の時間には作戦を立てる予定です。

4年 体育「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
 今日、今年度初めての水泳学習をしました。天気もよく、シャワーの時から「気持ちいい」と言っていました。
 初回なので気を付けることや体操の確認と水慣れをしました。楽しそうな声がたくさん聞こえていました。

3年生 上賀茂神社アートプロジェクト

画像1
画像2
画像3
7月19日から21日に行われる上賀茂アートプロジェクトで飾る行灯の絵をかきました。上賀茂神社アートプロジェクト代表の堀川様、教育委員会、京都芸術大学関係者の方々にも来ていただきました。みずみずしい夏野菜を、絵の具をつかってのびのびと表現していました。



上賀茂アートプロジェクト(ひいらぎ学級)

画像1
画像2
生活単元学習「上賀茂アートプロジェクト」の学習で、行灯を作りました。
和紙に夏野菜や夏をイメージした絵を絵の具で描きました。
完成した行灯は、上賀茂神社に飾ります。どのような行灯が完成するか、楽しみです。

6年生 算数「分数÷分数」

画像1
新しい単元に入りました。「分数÷分数」です。
分数を分数で割ることの意味について考えました。これまでに学習したことや、面積図や線分図を使って計算の仕方を考えていました。

4年生 チャレンジノートの交流

画像1
チャレンジノートの交流をしました。
「割り算の復習を頑張っているね」
「わかりやすくまとめられているね」
「自分もまねしてやってみよう」と、話していました。
自分に必要な学習や、興味をもったことなど、自分で考えていろいろな学習にチャレンジしてほしいです。 


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp