生活産業科1年 授業の様子
4月に入学した生活産業科1年生ですが、すっかり学校にも慣れ、仲間たちと一緒に授業内でも色々な気付きを伝え合う姿が見られるようになりました。
【学校の様子】 2025-06-18 12:04 up!
中学部 朝の日課
中学部3年生は毎朝健康観察表を保健室に届けに行きます。今週に入り急に暑くなってきましたが元気に登校することができています。
【学校の様子】 2025-06-18 11:54 up!
第1回 オープンキャンパス
昨日今年度1回目のオープンキャンパスをおこないました。本校では在校生が中心となってオープンキャンパスの参加中学生への案内や学校紹介をおこないます。用意されたセリフだけでなく、質問などもできる限り生徒に答えてもらうようにしています。本校で学ぶ子どもたちのリアルな姿を見て、進路選択の参考にしてもらえればと思います。
【学校の様子】 2025-06-17 18:20 up!
丁寧な言葉
生活産業科2年生の国語の授業で「丁寧な言葉遣い」について学びました。実習先での対応を想定した質問では、生徒たちから自分ならばこう伝えるという意見がたくさん出ました。2年生になり、実習も増える中で実際に自分が社会で使えるスキルを学んでいます。
【学校の様子】 2025-06-12 10:10 up!
生活産業科3年 授業の様子
生活産業科3年生は情報の授業の中で「ピクトグラム」について学んでいます。生徒たちは専門教科の家政・福祉・流通サービスでの学びをイメージしながら、ピクトグラムをそれぞれで考えています。今後誰かの考えたピクトグラムの作品が専門教科の教室の案内として掲示されるかもしれません。
【学校の様子】 2025-06-11 10:53 up!
メンテナンスのお仕事
本校の専門教科「メンテナンス」は地域での演習として、サンサ右京、右京図書館で清掃をおこなっています。生徒は自分たちで図面を見ながら、その日の清掃箇所とルートを決めて、清掃活動にをおこなっています。
【学校の様子】 2025-06-09 18:44 up!
高等部生活産業科3年 前期個別の進路相談が終了しました
6月4日(水)に前期個別の進路相談が終了しました。生徒達は、初めてお会いする関係機関の方の前で緊張しながらも、それぞれが自分の将来についての思いを伝えることができました。保護者の皆様、関係機関の皆様、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
翌5日には振り返りを行い、今後の大まかな予定について確認しました。前期相談が終わり、いよいよ進路に関する個別の動きが増えていきます。学校とご家庭で連携しながら、生徒一人一人の進路決定を支えていきたいと思いますので、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2025-06-06 14:11 up!
職業学科間でのリソース活用
京都市の職業学校間では、各学校が保有する資源(ヒト、モノ、情報、時間など)を効果的に活用し、子どもたちのより良い学びをおこない、それぞれの目標達成に繋げる学習をしています。今日は東山総合支援学校の生徒たちが本校を訪れメンテナンスを学びました。生徒同士で伝え合い学びあう場面もたくさん見ることができました。
【学校の様子】 2025-05-30 12:54 up!
生活産業科 修学旅行9 解団式
無事に京都へ戻りました!
3日前に結団式をした場所で、解団式を行いました。
実行委員からは、「みんなで協力して、みんなが楽しむこと
ができた旅行だった」と感想がありました。
たくさんの思い出ができたようです。
みんなの笑顔が輝いていました。
今回の修学旅行に際しまして、ご協力いただいた皆様に心よ
り感謝申し上げます。
ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-05-28 18:04 up!
生活産業科2年生 修学旅行8 新幹線
楽しかった修学旅行もあっという間に帰りの新幹線の中になりました。全員乗込み、旅の余韻に浸りながら予定通りの時間で帰路についています。
【学校の様子】 2025-05-28 15:12 up!